

東芝の半導体部門売却をめぐる長きにわたる論争は、ついに終結に近づいたようだ。本日、東芝は3社のうち2社との交渉を終了し、ベインキャピタルが率いる1社のみが残ると報じられた。
WSJ は、まだ決まったわけではないが、結果は避けられないようだ、と報じている。
東芝は水曜日、半導体事業をアップルとデルを含むグループに売却することを決定したと、事情に詳しい関係者が明らかにした。関係者によると、両社はまだ最終合意に至っておらず、売却に反対する声も上がっている。売却先グループは、米国のプライベートエクイティ会社ベインキャピタルが主導している。
東芝の半導体部門は、現在世界中で供給不足に陥っているNAND型フラッシュメモリ(NAND)チップの世界有数のメーカーであるため、重要な戦略的買収となります。この供給不足が、Appleが最近、大容量iPad Proモデルの価格を値上げする決定を下した理由だと考えられています。
Appleは東芝の事業に資本参加することでチップ供給の確保に熱心で、どの入札が成功しても自社のシェアを確保するために、3件全ての入札に参加したと報じられている。Bainの入札には30億ドルを出資し、約16%の株式を取得する交渉中と報じられている。支配権ではないものの、この出資と受注量の組み合わせにより、NANDチップ確保においてAppleは有利な交渉力を持つことになるだろう。
しかし、公式の決定はまだ発表されておらず、ウエスタンデジタル社は東芝との既存の提携関係により売却を阻止する権利があると主張しているが、東芝側はこれに異議を唱えている。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。