

Appleは今週、中国と日本を含む一部のアジア諸国でApple Musical Classicalアプリをリリースしました。このアプリは昨年数十カ国でリリースされていましたが、これまでアジアのユーザーには提供されていませんでした。
Apple Music Classicがアジア諸国でも利用可能に
MacRumorsが報じたように、Apple Music Classicalは現在、中国、日本、韓国、台湾、香港、マカオで利用可能です。Appleは今月初めにこれらの国への展開を既に約束していました。これは、昨年11月にiPad向けアプリがリリースされたことを受けての発表です。
Apple Musical Classicalは当初iPhone専用としてリリースされました。興味深いことに、同社はiPad対応になる数ヶ月前にAndroid版を開発していました。Mac版はまだリリースされていません(iPadOSアプリを互換モードで動作させることもできません)。
今月初め、AppleはCarPlayアプリを搭載したMusic Classicalのアップデートを一時的にリリースしました。しかし、アプリに不具合が発生したため、アップデートは中止されました。
ご存知ない方のために説明すると、このアプリはクラシック曲に特化したApple Musicの別バージョンです。作曲家、作品、指揮者、さらにはカタログ番号で検索できます。また、完全なメタデータに加え、作曲家の略歴や主要作品の解説を含む数千もの編集ノートも提供しています。
Apple Music Classicalは、利用可能な国ではApp Storeから無料でダウンロードできます。このサービスはApple Musicのサブスクリプションに含まれており、米国では月額10.99ドル(学生の場合は月額5.99ドル)です。
こちらもご覧ください
- アップル、50年の歴史を持つ「大手レコードレーベル」を買収し、Apple Music Classicalを強化
- AppleがApple Musicのコラボプレイリストを紹介するビデオを公開
- Apple Musicの体験を向上させる最高のiPhoneアプリ
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。