インド政府、スパム対策をめぐりアップルに法的措置を警告c

インド政府、スパム対策をめぐりアップルに法的措置を警告c
インド政府、スパム対策をめぐりアップルに法的措置を警告c

インド政府は、プライバシー上の理由で拒否したスパム対策アプリをAppleに承認させるため、法的措置を取ると警告している…

インドでは迷惑なセールス電話やテキストメッセージが大きな問題となっており、政府は「Do Not Disturb(着信拒否)」アプリを開発することで対応しました。このアプリにより、消費者は簡単にスパムを報告でき、政府は違反企業に対して措置を講じることができます。

インド政府は18ヶ月以上前にこのアプリのiOS版を希望しましたが、通話履歴とメッセージログへのアクセスが必要となるため、Appleは許可しませんでした。Appleは、このデータにアクセスできるのは標準アプリのみであり、プライバシー上の理由からサードパーティアプリのアクセスは許可できないと説明しました。

争いが始まってから1年後の昨年夏、政府はアプリの承認を怠ったとしてAppleを「消費者に不利」だと非難した。この圧力が成果を上げなかったため、政府は規制措置を講じる可能性を示唆し、Appleに協力を迫った。

アップルは妥協案が成立する可能性を示唆し、「機能を限定した」バージョンのアプリの開発に協力すると申し出た。 ロイター通信によると、それ以降の協議は行き詰まっているようだ。

インド政府当局者とアップルは昨年11月以来会合を開いておらず、ロイターが閲覧した電子メールのやり取りと直接事情を知る政府筋によると、インドの規制当局は1月にアップルに対し、同社のアプリのiOS版が具体的に何を提供できるのかという「基本的な説明」を依然として待っていると伝えた。

アップルは先週、ロイター通信に対し、政府アプリは「想定されている通り、App Storeのプライバシーポリシーに違反している」と述べた。同社は政府のエンジニアと協力し、「ユーザーの個人データを安全に保つためのアプリの設計方法について引き続き協議していく」と述べた。

インド政府は、規制強化を示唆していた以前の姿勢を改めて強めたと報道されている。インド電気通信規制庁(TRAI)のR・S・シャルマ長官は ロイター通信に対し、「適切な法的措置を講じる」と述べた。

アップルは政府の目標に賛同しているものの、法的措置の脅しには応じなかったと述べた。

写真:ロイター


Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。