any.do アーカイブc

any.do アーカイブc
any.do アーカイブc

2013年7月~2015年4月までの「any.do」ストーリー3つ

すべてのストーリーを見る

サイトのデフォルトロゴ画像
  • アプリ
  • 何でも

Any.do タスク マネージャーがバージョン 3.0 にアップデートされ、新しい並べ替えオプション、グリッド表示などが追加されました

マイク・ビーズリーのアバター 2015年4月16日午前6時(太平洋標準時)

人気のタスク管理アプリAny.doがバージョン3.0にアップデートされ、多数の新機能と刷新されたデザインが追加されました。リストや共同作業機能はこれまで通り使いやすく、さらに新しいグリッドモードですべてのリストを一覧できるようになりました。

共同作業リストも改良され、「サイドプロジェクト」をグループで共有したり、複雑なプロジェクトのために「ワークチーム」を結成したりできるようになりました。全ユーザーのデバイス間でリアルタイム更新されるため、全員が常に同期し、最新情報を把握できます。

新しい並べ替えオプションにより、タスクを期日や優先度で並べ替えることができるため、必要な時にタスクを完了しやすくなります。さらに、同期システムが改良され、すべてのユーザーにとってより安定した同期エクスペリエンスが実現しました。

Any.do 3.0はiPhoneまたはMacで無料でダウンロードできます。下のスクリーンショットをクリックすると拡大表示されます。

  • アプリ
  • アップデート
  • アプリ
  • やること
  • 何でも

Any.doがコラボレーションを重視したバージョン2.0に大幅アップデート

サイトのデフォルトロゴ画像

iOSで人気のToDoリスト管理アプリ「Any.do」がバージョン2.0への大幅なアップデートを迎え、チームや家族間のコラボレーションに新たな焦点が当てられました。アプリの従来の機能はすべて以前のバージョンと同じように動作するので、既存のユーザーは改めて操作を覚える必要はありません。グループや共有機能の強化を希望するユーザーにとって、今回のアップデートには多くの便利な機能強化が盛り込まれています。

新しいチャット機能により、プロジェクトメンバー同士が会話したり、Dropbox からファイルを共有したり、グループメンバーの追加や削除などを行うことができます。共有リストとタスクを使えば、作業の割り当て、グループの進捗状況の更新、共有の買い物リストへの追加なども簡単に行えます。


拡大
拡大
閉じる

サイトのデフォルトロゴ画像
  • アプリ
  • 何でも
  • カレンダーアプリケーション
  • iPhoneカレンダー

Any.do の iPhone 用カレンダー アプリ「Cal」を試してみる (ミニレビュー)

人気の生産性向上アプリ「Any.do」の開発元が、生産性向上アプリ群の開発計画の一環として、新しいカレンダーアプリ「Cal」をリリースしました。App Storeで入手可能なこのアプリは、すっきりとしたインターフェースで、場所を素早く検索したり、イベントに他の人を招待したりするのが簡単です。

http://vimeo.com/69827636

スマートフォンのカレンダーやFacebookの友達リストに統合されているので、すぐに機能を活用できます。このアプリの一番の使い道は、友達とのちょっとした集まりの予定を立てることです。イベントを追加する際は、自然言語を使って「カフェ・ルーチェでジョシュとランチ」などと入力できます。友達の名前を入力すると、友達の写真が表示されます。場所を入力すると、Facebookプレイスからデータが取得され、住所などの情報が表示されます。イベント参加者全員にメールやメッセージを送信するためのボタンも表示されます。急な変更や会場への道順を尋ねるのに最適です。

イベント作成機能以外にも、洗練されたデザインの優れたカレンダーアプリとして機能します。実際、近日リリース予定のiOS 7カレンダーアプリによく似ています。30日表示の最大の問題点は、

https://twitter.com/mitchell209/status/355500428638699520

App Storeで無料アプリとして公開されているCalを試してみることをお勧めします。多くの生産性向上アプリと同様に、タスクの進め方と、アプリがそれをどれだけ忠実に再現しているかによって、その良し悪しは大きく異なります。Calはネイティブカレンダーアプリよりも一歩先を行き、フラットデザインも非常に魅力的です。Any.doが製品ラインを拡充していく中で、このアプリは今後の発展を予感させる良い兆しとなるでしょう。