ブルームバーグ:Apple、2021年に5nm 12コアのAppleプロセッサを搭載した初のARM Macをリリース予定c

ブルームバーグ:Apple、2021年に5nm 12コアのAppleプロセッサを搭載した初のARM Macをリリース予定c
ブルームバーグ:Apple、2021年に5nm 12コアのAppleプロセッサを搭載した初のARM Macをリリース予定c

ブルームバーグによると、AppleはカスタムARMチップを搭載した初のMacを来年発売する予定だ。これは、ブルームバーグが2020年後半から2021年頃と報じていた以前のタイムラインや、アナリストのミンチー・クオ氏などの報道機関による報道と一致している。

ブルームバーグによると、Appleは将来のMac向けに様々なチップを開発中とのことだ。Appleが設計する最初のチップは、5ナノメートル製造プロセスを採用し、12個のCPUコア(高性能コア8個と低効率コア4個)を搭載する見込みだ。

Apple独自のチップは、Intelの現行ラインナップを上回る性能を発揮すると広く予想されており、コア数の増加は確かにその目標達成に貢献するだろう。ブルームバーグによると、この12コアチップは、Appleの最新iPhoneやiPadに搭載されているA13チップよりも「はるかに高速」になるとのことだ。

比較すると、AppleのエントリーレベルのMacBook Airはコア数が2つしかなく、ミッドレンジの13インチMacBook Proモデルでさえコア数は4つしかありません。もちろん、全体的なパフォーマンスに影響を与えるのはコア数だけではありませんが、Appleの次期ARM Macが同等のIntelマシンよりもはるかに優れたパフォーマンスを発揮するであろうことは、良い兆候と言えるでしょう。

ブルームバーグによると、Appleは社内プロジェクト「Kalamata」の一環として、複数のMacチップを開発しているという。このプロジェクトは、Appleのモバイルチップとデスクトップチップのチップアーキテクチャを同期させるものだ。予想通り、ブルームバーグはApple初のARM MacはエントリーレベルのMacBookになると報じている(以前、Twitterのリーカーが12インチのARM MacBookが登場すると示唆していた)。AppleはハイエンドのMacBook ProやiMacの性能に匹敵するARMチップの開発を目指しているが、2021年には実現不可能だろう。

報道によると、AppleはIntelプラットフォーム向けに開発された古いアプリを互換モードで新しいARMベースのMacでも動作させられるツールを「検討」しているという。Appleは、PowerPCからIntelチップセットに切り替えた前回のMacチップ移行時にも同様のエミュレーションオプションをリリースしている。

パフォーマンスと効率性の向上に加え、Intelからの移行はAppleにとってMac製品のロードマップをよりコントロールする上でも大きなメリットとなります。Intelは近年、チップロードマップを何度も延期してきたことで有名で、Appleが期待していたほど速いペースでMacBookシリーズを刷新することができませんでした。Retina MacBook Airは、当初の製品設計が特定のIntelチップセットの早期投入を前提としていたため、市場投入までに予定より数年もかか​​りました。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

Intego Mac Security X9 50%オフ