
ロジクールは今年初めにPC用のソーラーワイヤレスキーボードの生産を開始しましたが、Mac版は数ヶ月前から発売されていました。PC版はAmazonで非常に高い評価を得ていたため、発売された際にMacワークステーションに導入するのにぴったりだと思いました。Apple純正ワイヤレスキーボードの愛用者として、バッテリーと接続の問題にうんざりしていました。さらに、テンキー、ファンクションキー、そして矢印キーが充実したフルレイアウトのキーボードが欲しかったのです。ここ3ヶ月はほぼずっとこればかり使っています。
まず、ソーラーパネルの搭載により、標準的なAppleのフルキーボードと比べて設置面積が約25%大きくなります。デスクのスペースが限られている場合は、設置に苦労するかもしれません。一方で、サイズと重量が増えたおかげか、キーボードはややしっかりとした感触になっています。キーストロークはAppleの標準キーボードと非常に似ており、キー間隔やレイアウトもほぼ同じです。Logitechは、キーボードの右上に電源スイッチとバッテリーテスターを追加しました。
モニターとロジクールのマウス(このUSBドングルでも動作します)にマッチするのでピアノブラックを購入しました。カラーは5色から選べます。定番の「シルバー」が一番人気になると思います。
ソーラー充電に関しては、充電や接続で一度も問題がありませんでした。蛍光灯の地下オフィスと、日陰の裏庭からの自然光が入るワークスペースがあり、どちらもキーボードを常に充電できていました。キーボードは通常、30インチの大型モニターの前に設置しているので、それが役立っているのかもしれません。しかし、私が読んだレビューによると、通常のオフィス照明で問題なく充電できたという人はほとんどいないので、この点は問題ないと思います。
ただし、太陽光発電にはいくつかのトレードオフがあります…
- 一つ気になるのは、Caps Lockランプがないことです(もうCaps Lockなんて必要ないですよね? Chromebookのような検索ボタンの方がいいです)。省電力化のためだと思います。押されているかどうか分からないので、設定→キーボード→修飾キーでオフにしました。他の人は、これをファンクションキーの調整に使っています。
また、私の Mac に内蔵されている Bluetooth は使用しません。貴重な USB ポートを占有する独自の無線帯域を持つ極小の専用 USB ドングルが必要です。これは良いことでもあり、悪いことでもあります。一方では、Bluetooth をオフにしておける (または私の Hackintosh の場合は Bluetooth カードを購入する必要がありません) し、Bluetooth でよくある接続に数秒かかることもありません。より多くの Mac が省電力で高速な Bluetooth 4.0 を搭載するようになれば、Logitech もそちらに移行することを期待しています (iOS デバイスでも使用できればさらに良いでしょう)。とはいえ、ドングルは常に 100% 機能します。上で述べたように、Apple の Bluetooth キーボードでは、接続に数秒かかったり、キーボードが落ちたり、「r」キーが連続して押されたりと、接続に問題があります。
背面の「傾斜脚」は少し頼りない感じがします。3ヶ月間ヘビーに使っても壊れませんでしたが、キーボードを落としたり、重いものを上に落としたりすれば、いつか壊れる可能性はあります。Appleのようにキーボード自体に傾斜機能が備わっている方が良かったのですが、この方法では2段階の角度調整が可能なので、気にする人でも安心です。
- 気にしないといえば、私はリストレストを使用していませんが、ありがたいことに、このキーボードにはリストレストがありません。
とはいえ、ロジクールのワイヤレスソーラーキーボードK750 for Macには全体的に非常に満足しています。バッテリー切れやBluetooth接続の不具合を心配する必要がなくなり、テンキーやフルサイズの矢印キー、その他多くの機能を備えたフルワイヤレスキーボードを手に入れました。トレードオフはほとんどありませんが、大きな欠点はMacBook Airの中に時々入れておく小さなUSBドングルです。
実際、現在のMacのほとんど、そしておそらく将来のMacすべてに低消費電力・高速接続のBluetooth 4.0が搭載されることを考えれば、Appleが独自のソーラーキーボードを開発していないとしたら驚きです。今のところ、Logitechの製品が最善の選択です。LogitechまたはAmazonで59ドルで購入できます。PC版はこちらで40ドルです。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。