

今朝の会話で、スマートホームテクノロジーのさまざまなカテゴリーについて考えるようになりました。
ガジェットそのものが大好きだということを、率直に認めます。何かをローテクな方法とハイテクな方法があるなら、たとえメリットがわずかでもハイテクな方法を選ぶ傾向があります。
私のパートナーは私の考えとは違います。彼女は決してラッダイト(技術革新反対派)ではありません。iPhone、iPad、Macを所有し、ハイテクなソリューションも高く評価しています。しかし、彼女にとって、従来のやり方がデフォルトの選択肢なのです。どんなテクノロジーの魔法にも、その正当性を示す必要があるのです。
その結果、私たちのアパートにあるデバイスについていくつか話し合った結果、スマートホーム テクノロジーには 3 つのカテゴリがあるという結論に至りました。
- 便利というよりクール
- 間違いなく役に立つ
- 考えるまでもない
いくつかの例を見てみましょう…
便利というよりクール
「実用性よりもクールさ」のカテゴリーには、Nanoleaf ライト パネルや Philips Hue ライト ストリップなどが挙げられます。
便利というよりはクールだと言っています。全く役に立たないという意味ではありません。私は現在、Nanoleafのライトパネルをオフィスの間接照明として使っています。ブラインドを閉めて日光を遮っているときでも、十分な明るさを確保しています。
Hueライトストリップも同様です。デスクの後ろに置いているのは主に遊び心で使っていますが、ライトストリップの形状のおかげで、キッチンカウンターやクローゼット内の照明としても「便利」です。
間違いなく役に立つ
このカテゴリーの最も明らかな例は、Philips Hue 電球です。
人間は長年、手動で操作する照明スイッチで生き延びてきたので、これらが必ずしも必要というわけではありませんが、その有用性は明らかです。Siriに照明のオンオフを頼めるのは本当に便利ですし、例えば寝る時に照明を全部点灯させるシーン機能も便利です。
モーションセンサーも間違いなく「間違いなく便利」と言えるでしょう。もちろん、モーションセンサーは以前から存在しており、スマート電球は必要ありません。しかし、スマートホームテクノロジーはそれ以上のことを実現できます。
例えば、キッチンのアルコーブに入ると、カウンターの照明が点灯して2分後にまた消えます。そんな馬鹿げた技術はあり得ます。でも、リビングルームのムード照明を青やピンクに設定しておけば、キッチンに入るとモーションセンサーが白色に切り替わります。(あとで色を元に戻せる方法があればいいのに。)
ワードローブの照明も同様です。ワードローブのドアを開けると、通常は最大輝度で点灯します。しかし、ステフが普段寝ている午後11時以降は、10%の明るさでしか点灯しません。ジャケットやジーンズを掛けるには十分な明るさですが、彼女を起こすほどではありません。
Siriコントロールもステフを虜にしています。確かに彼女は手動の壁スイッチにもこだわっていましたが、今ではHomePodに「Hey Siri」と話しかけることで、頻繁に照明のオンオフを切り替えています。
考えるまでもない
3 番目のカテゴリは、余裕があれば考える必要もないと思います。
ディズニーのアニメーター、ドン・ブルースはかつて、伝統的なアニメーション技術からコンピューターベースの技術への移行についてコメントしました。その移行によって魔法が失われてしまったと主張する人もいましたが、ブルースはそれに反対しました。
機械が退屈な作業を取り除き、私たちに描く喜びだけを残してくれるなら、それは両方の世界の最良の部分を兼ね備えたものだ。
自動化全般についても、私は同じように考えています。自動化の最大の恩恵は、私たちを単調な作業から解放してくれることです。退屈で反復的な作業でも自動化できれば、それは大きな価値があります。
ウィンターガーデンの窓のブラインドが良い例です。5月から9月までの晴れた日にブラインドを開けっぱなしにしておくと、耐えられないほど暑くなります。正午に7枚のブラインドを手動で閉め、日没時に再び開けるのは本当に面倒です。このような繰り返し作業には自動化が不可欠です。そのため、自動でブラインドを設置すれば、少なからずコストがかかりますが、それだけの価値があります。
もう一つの例は掃除機です。Neato D7 Connectedがとても気に入ったので、レビューモデルが再販された時にすぐに購入しました。そして、ステフはすぐに同意しただけでなく、積極的に勧めてくれたガジェットの一つです。数週間使ってみると、彼女はすっかり夢中になってしまいました。
現在、2台目の床拭きロボット(レビューは近日公開予定)の交渉が進行中です。私としては迷う必要はありませんが、ステフは家庭用ロボットを2台も買うのはやりすぎだと言っています。さあ、賭けてみませんか?
おそらく4番目でしょうか?
もしかしたら、4つ目のカテゴリーがあるかもしれません。それは、あなたが絶対に検討しないスマートホームテクノロジーです。例えば、スマートスピーカーについて、盗聴を懸念してそう感じる人もいます。私はそうは思いません。HomePod、Echo Dot、Google Home Miniスピーカーを持っていますが、家庭用防犯カメラについてはそう感じます。ハッキングのリスクは、私にとっては度を越しています。
以前はスマートロックについても同じ気持ちでした。しかし最近、私たちの状況が重なって考えが変わりました。私たちが住んでいる建物では、外のドアやロビーのドアを開けるのにキーホルダーが必要なので、不正アクセスのリスクは低いです。それに、留守中に隣人を招き入れる際に、鍵を何枚も渡す手間が省けると便利です。そこで、今後の投稿でスマートロックについて調べてみようと思います。
皆さんはどうお考えですか?スマートホームテクノロジーのカテゴリーは?あなたも国内での交渉に関わったことがあるでしょうか?いつものように、コメント欄であなたの考えや経験を共有してください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。