

2018年、Appleは上場企業として初めて時価総額1兆ドルの大台を突破しました。Evercore ISIのアナリスト、アミット・ダリヤナニ氏をはじめ、一部のアナリストは次なる2兆ドルの大台に注目しています。本日発表された投資家向けレポートで、ダリヤナニ氏はAppleが2兆ドルの大台を突破するために必要なことを分析しています。
バロンズが最初に報じたように、ダリヤナニのアナリストノートは基本的に、アップルが既存事業で継続的に成長していることに焦点を当てており、「同社が突然、巨大な新市場に参入する」ということには焦点を当てていない。
ダリヤナニ氏によると、鍵の一つは、Appleのサービス事業とウェアラブル事業が引き続き成長することだ。ウェアラブル事業では、AirPodsとApple Watchの普及により600億ドル規模への成長が見込まれる。サービス事業は1000億ドル規模に成長する可能性があるとダリヤナニ氏は述べている。
サービス事業は、他のセグメントに比べて利益率が高いことから、特に Apple にとって重要な焦点となっており、サービス部門は Apple の他の事業よりも急速に成長しています。
アナリストは、Appleのサービス部門の粗利益率は60%台半ばであるのに対し、同社全体の粗利益率は30%台後半であると指摘した。サービスはハードウェア事業よりも高い成長を続けているため、同社の粗利益率は拡大するとダリヤナニ氏は予測した。
ダリヤナニ氏はまた、アップルが自社株買いを継続していくことを強調している。
同アナリストは、Appleが今後も積極的な自社株買いを継続すると予想している。同社は予測期間中に自社株を約10億株減らし、2019年度末の46億株から2024年度には36億株に減らすと見ている。この株式数で株価が550ドルをわずかに上回ると、時価総額は2兆ドルに達することになる。
最終的に、ダリヤナニ氏は、アップルの株価が今後4年以内に時価総額2兆ドルの節目に到達できると考えていると述べています。詳細は、バロンズ誌のレポート全文をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。