

NASAは木曜日、夜空に浮かぶ国際宇宙ステーション(ISS)をこれまで以上に簡単に見つけられるようにする新しいアプリを公開しました。NASAは長年「Spot the Station」というウェブサイトを運営してきましたが、iPhoneとAndroidの両方で利用できる新しいアプリには、拡張現実(AR)機能と、軌道上の実験室についてより詳しく知るための便利なインターフェースが搭載されています。
国際宇宙ステーション(ISS)は、太陽が昇っていなくても、軌道上のステーションに光が当たり、反射している早朝または夕方に最もよく見えます。このアプリでは、ISSが最も明るく輝く最適な時間帯、つまり空に現れる時間、高度、そして移動方向などを詳細に表示します。
「国際宇宙ステーションに人間が滞在して23年が経ちましたが、まさに絶好のタイミングで見上げてステーションを見るのは、本当に興奮します」と、ワシントンにあるNASA本部の国際宇宙ステーション所長、ロビン・ゲイテンズ氏は述べた。「人類にこれほど多くのユニークで具体的な恩恵をもたらし続けている軌道上の実験室は、決して手の届かない存在ではありません。」
アプリのメインページには、次の観測までのカウントダウンに加え、ISSの現在位置を示す地球儀と地図が表示されます。また、ISSの位置を追跡するためのフルページトラッカービューも用意されています。さらに、通知をオンにして、ISSの頭上通過を見逃さないようにすることも可能です。
2ページ目は、おそらくこの新しいアプリの中で最も便利な機能でしょう。AR(拡張現実)ビューを提供し、空のステーションを見つけるのに役立ちます。SkyViewなどのアプリは、以前から夜空(惑星、恒星、星座を含む)を探索するためのAR機能を提供していますが、NASAのSpot the Stationアプリは完全に無料で広告なしのオプションです。

このリソースページは、NASA.govで公開されているNASAの膨大な資料コレクションと連携しています。宇宙ステーションにおける乗組員の活動に関する最新のニュース記事が掲載されているほか、ISS、乗組員、国際協力の歴史に関する追加情報も提供されており、ISSに関する一般的な情報を含むファクトシートも提供されています。
もちろん、ISSや宇宙に関する詳細は、姉妹サイト「Space Explored」でもご覧いただけます。数日後には、CRS-29ロケットが国際宇宙ステーション(ISS)へさらなる物資を打ち上げる予定です。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。