FoundationDBアーカイブc

FoundationDBアーカイブc
FoundationDBアーカイブc

2015年3月~2018年4月までの「FoundationDB」の3つのストーリー

すべてのストーリーを見る

  • iCloud
  • オープンソース
  • 財団DB

AppleのクラウドデータベースFoundationDBがオープンソース化

ギルヘルメ・ランボーのアバター 2018年4月19日午前10時41分(太平洋標準時)

AppleはGitHubで新たなオープンソースプロジェクトを公開しました。FoundationDBは「コモディティサーバーのクラスターにまたがる大規模な構造化データを処理するために設計された分散データベース」と説明されています。このデータベースシステムは、パフォーマンス、スケーラビリティ、そしてフォールトトレランスに重点を置いています。つまり、このデータベースをバックエンドに利用するプロジェクトは、より高速で、メンテナンスコストも削減できるということです。


拡大
拡大
閉じる

サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • iCloud
  • アップル社
  • 財団DB
  • アクーヌ

アップルはクラウドパフォーマンスの改善に注力し、英国のデータ効率化企業も買収

ブルームバーグは 、アップルによるFoundationDBの買収後、調査を行った。この買収は、同社のクラウドサービスのパフォーマンス向上(同社にとって間違いなくメリットとなるもの)を目的としていると考えられており、同社は2013年にも英国のデータ分析会社を買収していたことが分かった。おそらく、これも同じ理由によるものと思われる。

Apple社によると、[FoundationDB]の買収は、英国を拠点とするデータ分析会社で非公開企業のAcunu Ltd.の買収に続くものだという。

両方の買収は、AppleがiPhoneやiPad以外にも世界中の多数の消費者にサービスを提供するために、堅固なデータインフラの開発にさらに重点を置いていることを示している。

Acunuはデータベース分析を提供する技術を開発しました。同社の技術は、Appleが数千台のコンピューターで稼働させている無料のCassandraデータベースなど、他のツールと連携し、その機能を向上させることができます。

  • AAPL社
  • アップルニュース
  • iCloud
  • iTunes
  • 取得

アップル、クラウドサービスの高速化に向けデータベースソフトウェアメーカーのFoundationDBを買収

サイトのデフォルトロゴ画像

TechCrunchの最新レポートによると、Appleがデータベース企業FoundationDBを買収したという。報道によると、Appleはウェブサイトに以下の通知を掲載した後、主力のデータベースソフトウェア製品のダウンロード提供を停止したという。

過去5年間、FoundationDBをご愛顧いただき誠にありがとうございました。最高のデータベースソフトウェアを構築するという私たちのビジョンを共有していただき、誠にありがとうございます。このコミュニティへのご参加を心よりお待ちしております。この度、企業理念を進化させるため、本日よりダウンロードの提供を終了いたしました。

報道によれば、アップルは買収によってクラウドサービスの改善を目指しているようだ。拡大拡大閉じる