iPhone 15 Pro Maxとデジタル一眼レフ写真:実世界カメラ比較c

iPhone 15 Pro Maxとデジタル一眼レフ写真:実世界カメラ比較c
iPhone 15 Pro Maxとデジタル一眼レフ写真:実世界カメラ比較c

iPhoneは世代を重ねるごとにカメラシステムの進化を遂げてきました。前世代では48メガピクセルのメインセンサーの導入、今世代では24メガピクセルのHEIF画像への切り替えが行われました。iPhone 15 Pro Maxでは、理論上はカメラがこれまでで最も大きな進化を遂げており、前世代の3倍カメラに代わり、新たに5倍カメラが搭載されました。新しい望遠レンズは、以前のiPhoneと比べて大幅に進化しているはずですが、専用カメラと比べるとどうなのでしょうか?

目次

  • iPhone 15 Pro Maxのカメラ仕様
    • メインカメラ
    • 超ワイド
    • 望遠
  • デジタル一眼レフカメラの仕様
    • キヤノン 80D
    • キヤノン 24-70mm F2.8 L II
    • シグマ 10-20mm F4-5.6
  • DSLRとiPhone 15 Pro Maxの比較
    • 2倍ショット – ビートビルダーズ
    • 5倍ショット – ビートビルダーズ
    • 超広角ショット – トゥーサムチョコレートエンポリアム
    • 5倍撮影 – カナダヅル
    • 追加ショット
    • 写真バースト
    • ハイダイナミックレンジ環境
  • 9to5Macの見解

iPhone 15 Pro Maxのカメラ仕様

メインカメラ

  • 48MPセンサー – 24または48MP出力
  • 24mmフルサイズ相当
  • f1.78絞り

超ワイド

  • 12MPセンサー
  • 13mmフルサイズ相当
  • f2.2絞り

望遠

  • 12MPセンサー
  • 120mmフルフレーム相当
  • f2.8絞り
サイトのデフォルトロゴ画像

Appleは、これら3つの物理カメラに加えて、メインの48MPセンサーをクロップした「中間層」カメラもいくつか宣伝しています。これには、1.2倍(28mm判換算)クロップ、1.5倍(35mm判換算)クロップ、2倍(48mm判換算)クロップが含まれます。

デジタル一眼レフカメラの仕様

キヤノン 80D

この写真を撮影したデジタル一眼レフカメラは、最新鋭のものとは全く異なります。キヤノンの80Dは数年前の製品なので、eBayで比較的安価に入手できます。24MPのクロップセンサーを搭載しています。これはiPhoneのメインセンサーの半分の解像度ですが、APS-Cセンサー(22.3mm x 14.9mm)はiPhoneのセンサーサイズ(9.8mm x 7.3mm)よりも大幅に大きいです。

キヤノンのEOS R50のようなより新しいカメラは、解像度とセンサーサイズは同じですが、さらに最新の機能を備えています。また、キヤノンのファーストパーティ製EOS R-EFレンズアダプターを使用すれば、旧型カメラと同じレンズを使用することもできます。

キヤノン 24-70mm F2.8 L II

24-70mmの焦点距離は、日常の撮影に非常に汎用性があります。ストリートフォトや風景写真に十分な広角レンズでありながら、ズームインすれば浅い被写界深度を活かしたポートレート撮影も可能です。80Dの1.6倍クロップファクターで最大までズームインすると、iPhoneの5倍望遠レンズの画角に非常に近づきます。同様に、30mm程度までズームインすると、フルサイズ換算で48mmとなり、iPhoneの2倍モードと同じ画角になります。フルサイズ換算48mmは人間の視野角に近いため、非常に自然な描写が得られます。

レンズはAmazonで再生品を、Adoramaで新品を購入できます。

シグマ 10-20mm F4-5.6

はるかに安価なレンズであるシグマ10-20mmは、iPhoneの広角レンズに匹敵する性能を備えています。APS-Cセンサーのクロップファクターを考慮すると、実際にはiPhoneの超広角カメラほど広角にはなりません。80Dのクロップファクターで15mmにズームすると、iPhoneのメインカメラと同じ画角になります。

DSLRとiPhone 15 Pro Maxの比較

2倍ショット – ビートビルダーズ

iPhone 2Xレンズ | 24-70mm@31mm F2.8、Canon 80D

iPhoneは2倍の撮影で一番苦労するだろうと予想していました。メインセンサーからかなり大きなクロップをするためです。とはいえ、このiPhoneの写真はうまく撮れています。私のデジタル一眼レフで撮った写真はよりシャープで、特にシャツの背中の文字が鮮明で、背景がわずかにボケたボケも出始めています。

5倍ショット – ビートビルダーズ

iPhone 5X レンズ | 24-70mm@70mm F4.0、Canon 80D

5倍レンズでズームし、デジタル一眼レフカメラで撮影すると、どちらもまずまずの画像が得られます。細部までクロップすると、iPhoneの性能が劣っていることが分かります。

[クロップ] iPhone 5X レンズ | 24-70mm@70mm F4.0、Canon 80D

超広角ショット – トゥーサムチョコレートエンポリアム

iPhone 0.5倍レンズ | 10-20mm@10mm F4.0、Canon 80D

ユニバーサル・シティウォークでiPhoneの超広角カメラを試し、トゥースサム・チョコレート・エンポリアムを撮影することができました。iPhoneの超広角レンズはフルサイズ換算で13mm相当なので、10-20mmレンズとクロップセンサーで最短撮影できたのは、フルサイズ換算で16mm相当でした。

5倍撮影 – カナダヅル

iPhone 5X レンズ | 24-70mm@70mm F2.8、Canon 80D

この写真では、カメラ本体の大型センサーが際立っています。どちらの写真も同じ絞り値で、フルサイズ換算の焦点距離もほぼ同じですが、80Dの大型センサーでは、同じ焦点距離を得るためにより長い実焦点距離が必要となり、結果として被写界深度がはるかに浅くなります。被写界深度の浅さは、背景をぼかし、被写体に視線を誘導するのに役立ちます。

iPhone の写真では背景がまだ多少ぼやけていますが、物理的なセンサーのサイズがこれの限界です。

[クロップ] iPhone 5X レンズ | 24-70mm@70mm、Canon 80D

iPhoneで捉えたディテールのレベルには本当に感動しました。望遠レンズのセンサーは12MPですが、デジタル一眼レフは24MPなので、一部のディテール、特に写真下部の羽毛などは、デジタル一眼レフの方がはるかに鮮明です。ただ、デジタル一眼レフでは鳥の頭頂部に紫色のフリンジが見られますが、iPhoneでは見られません。

追加ショット

サイトのデフォルトロゴ画像
サイトのデフォルトロゴ画像

iPhone 15 Pro Maxの5倍望遠レンズで撮影したこの写真は、タカが飛び立つ前に一眼レフカメラに切り替える時間がなかったため、iPhoneがデフォルトで勝利しました。これは、iPhoneの望遠レンズの性能が本当に役立つ、「瞬きしたら逃してしまう」タイプの瞬間の1つです。専用のカメラで撮影すれば画質は良くなりますが、常にカメラを用意して撮影できるわけではありません。しかし、おそらくポケットの中にスマートフォンが入っていて、画面を2回タップするだけで写真を撮ることができるでしょう。また、会場によって定義は異なりますが、「プロ仕様の機材」の使用が許可されていないイベントも多く、携帯電話が唯一の選択肢となることがあります。この世代の望遠レンズは、前世代のものより確実に進歩しています。

写真バースト

ジェットコースターを撮影しようとした際、iPhoneでProRaw写真を連写できないことが如実に分かりました。80Dはバッファがいっぱいになるまで7fpsでフル画質のRAWファイルを撮影できましたが、iPhoneではシャッターボタンをもう一度押すまでにほんの一瞬待たなければなりませんでした。

iPhone 5X レンズ | 24-70mm@70mm F2.8、Canon 80D

ただし、音量アップボタンを設定して 10fps で標準写真を撮影できるため、これが問題になるのは ProRaw 写真を撮影する場合のみです。

ハイダイナミックレンジ環境

iPhoneのメリットの多くは、内蔵の処理機能から生まれています。自動ノイズ低減、写真スタッキング、HDRといった機能は、標準的なRAWファイルでは編集時に限界に達してしまうような場合でも、実用的なショットを作成するのに役立ちます。

iPhone 1X レンズ | 10-20mm@15mm F5.0、Canon 80D

専用カメラはますます進化していますが、HDR などの同様の機能を利用するには、カメラに関するより深い知識が必要であり、露出ブラケットを使用し、Lightroom などの処理ソフトウェアで画像を結合する必要があります。

iPhone 1X レンズ | 10-20mm@15mm F5.0、Canon 80D

[クロップ] iPhone 1X レンズ | 10-20mm@15mm F5.0、Canon 80D

iPhoneでは、ズームインすると葉にノイズは見られませんが、非常に滑らかに見えます。80DのCR2 RAWファイルは、ISO 100で撮影したにもかかわらず、編集後、シャドウ部分にかなりのノイズが見られます。

[トリミング] ノイズリダクションなし | AIノイズリダクションあり、10-20mm@15mm F5.0、Canon 80D

しかし、Lightroom の AI を活用したノイズ除去機能のおかげで、これは簡単に修正できます。少し細部を犠牲にして、画像が劇的にきれいになります。

9to5Macの見解

適切なレンズを使えば、一眼レフカメラはiPhoneよりも高画質の写真を撮影できますが、iPhoneの汎用性には注目すべき点があります。2種類のレンズを使ってみましたが、それでもiPhoneほど広角で撮影することはできませんでした。iPhoneは優れた手ぶれ補正機能と高度な画像処理技術を活用し、カメラアプリから直接、より高画質なHDR撮影や手持ち長時間露光撮影を行うことができます。

写真家にとって、専用のデジタル一眼レフカメラかミラーレスカメラは依然として最適な選択肢です。5倍望遠とコンピュテーショナルフォトグラフィーは、レンズ交換式カメラに搭載されている大型センサーと高品質レンズを補うには不十分ですが、木に止まっているタカの写真のように、以前のiPhoneでは使い物にならなかった写真も、今では全く問題なく使えるようになりました。

iPhone 15 Pro Maxは、3倍から4.9倍(フルサイズ換算で約72mmから119mm)の範囲では、望遠レンズに切り替わらずメインセンサーで撮影されるため、顕著な欠点があります。そのため、この焦点距離の範囲では、Max以外のiPhone 15 Pro、または前世代のiPhone 14 Proシリーズの方が、より高品質な写真を撮影できるでしょう。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。