初見:iOS 9 で Apple の新しい Audio Unit プラグインを使うc

初見:iOS 9 で Apple の新しい Audio Unit プラグインを使うc
初見:iOS 9 で Apple の新しい Audio Unit プラグインを使うc

先月末にリリースされた iOS 9 で、Apple はモバイル デバイスに初めて本格的なオーディオ プラグイン フレームワークを導入し、iPhone および iPad アプリで Mac と同様にサードパーティ製のオーディオ プラグインのサポートを実装できるようになりました。

実際、オーディオ プラグイン フレームワークは Audio Unit バージョン 3 の形式で提供されます。これは、Logic Pro などのプロフェッショナル クラスのアプリのオーディオ プラグイン用に Apple が長年 Mac で使用してきたファイル形式の更新バージョンです。

iOS 9 がすべてのユーザーに公開されたので、サポートが追加された最初のアプリをいくつか使って、この機能をテストしてみました...

それは何ですか?

Audio Units拡張フレームワークは、本質的には、AppleのGarageBandやその他のオーディオ編集・ミキシングアプリなどのオーディオホストアプリ内で、エフェクトや仮想楽器などのオーディオアプリを使用するための改良された方法です。これまでユーザーは、アプリ間を移動してバックグラウンドで実行されている別のアプリにエフェクトなどを適用するには、Appleのアプリ間オーディオ機能やAudiobusなどのサードパーティソリューションといった、ハックされたソリューションを使用する必要がありました。しかし、AUを使用すると、Appleはオーディオプラグインを別のアプリ内のUIとして表示できるようにすることでワークフローを改善し、プロがMacのLogic Proなどのアプリで慣れ親しんでいるような操作性を実現します。

以下は、ホスト アプリとプラグイン アプリを切り替える必要のある古い Inter-App Audio 方式 (下図の左) と、ホスト アプリ内で直接プラグイン UI を開く新しい改良版 Audio Units プラグイン方式 (下図の右) の例です。

必要なのは、アプリがアップデートしてサポートを受けられるようにすることです。Garagebandのような編集アプリはホストアプリになるためのアップデートが提供され、エフェクトやバーチャルインストゥルメントアプリはホストアプリでAUとして使用できるようにアップデートする必要があります。また、Mac用のAUを開発している企業が、ホストアプリのオーディオプラグインとして使用するためのスタンドアロンアプリをiOS App Storeにリリースするようになると思われます。Audio Unitsバージョン3では、Mac版Audio UnitsのソースコードはiOS版と同一となり、開発者はプラグインをタッチコントロール向けに最適化するだけで済みます。 

「Inter-App Audio に伴う問題が発生することなく、サードパーティ製のエフェクトやインストゥルメントを MultitrackStudio に統合できるようになったのは素晴らしいことです。Audio Units は状態保存と複数インスタンスをサポートしているので、アプリを切り替えることなく使用できます。」— Audio Unit 対応でアップデートした最初の iOS アプリの一つである MultitrackStudio の開発者である Giel Bremmers 氏は語ります。

iOS 9 で Audio Units を使用する:

Appleは今年6月に開催された世界開発者会議(WWDC)で開発者向けデモを実施していたにもかかわらず、GarageBandにこの機能をまだ追加していません。しかし、すでに対応しているサードパーティ製アプリがいくつかあるので、試すことは可能です。

まず、Audio Unitsに対応したエディターアプリと、AUプラグインとして機能するアプリが必要です。テストでは、 Audio Units対応のアップデートが最初に導入されたデジタルオーディオワークステーションの一つであるMultitrackStudio(30ドル)でこの機能を使用しました。オーディオプラグインとしては、App Storeで購入できるスタンドアロンAUとして機能する初のEQ&コンプレッサープラグインであるRemaster(3ドル)をダウンロードしました。

ホストアプリ(Multitrack Studioなど)とプラグインアプリ(Remasterなど)の両方をダウンロードすると、ホストアプリ内の「Audio Units」または「AU」というメニューにプラグインが表示されます。AUメニューの実装方法はホストアプリによって異なりますが、ほとんどのホストアプリでは、他のエフェクト、インストゥルメント、編集ツールを適用できるメニューが用意されています。Multitrack Studioでは、各トラックにエフェクトモジュール(下図)があり、そこにAUメニューがあります。そこからコンポジション内の任意のトラックにAUを適用できます。

AU プラグインを選択すると、それを適用したトラックの「AU」をタップして、そのインターフェイス(この場合はリマスターを使用した EQ  )を詳しく調べることができます(下図)。

Multitrack Studio で開いたときの Remaster EQ プラグインの UI は次のようになります。

もちろん、各アプリの開発者が独自のユーザーインターフェースを設計するため、プラグインの見た目はそれぞれ異なります。しかし、この体験はAppleがこれまで提供してきたアプリ間オーディオをはるかに超えるものであり、ミュージシャンやオーディオエディターは、理論上、お気に入りの編集アプリ内で無限のオーディオツールアドオンにアクセスできるようになります。

MultitrackStudioの機能に関して、一つだけ不満があります。AUはトラックに適用された際に、プラグイン名ではなく「AU」というタイトルで表示されることです。iOS上のすべてのAUとホストアプリでこの問題が発生しないことを願っています。プロジェクトに適用された後に「AU」という名前しか表示されないと、1つのプロジェクトに複数のAUを適用する場合、管理が難しくなる可能性があるからです。 追記:  MultitrackStudioの開発者によると、今後のアップデートで各プラグインの横にAUバンドルアイコンが表示されるようになり、どのプラグインアプリを使用しているかがわかるようになるとのことです。 

また、プリセットやオートメーションの機能はまだ MultitrackStudio でサポートされていないため、それらを使用することもできませんでした。

近日公開:

開発者は Apple 独自のオーディオプラグインにもアクセスできるようになるはずです (WWDC で約束され、デモが行われた)。しかし、まずは新しいクロスプラットフォームの Audio Unit バージョン 3 をサポートするためにプラグインを更新する必要があります。これには Apple の AUDelay、AUDistortion、AUHighPassFilter など、および Logic Pro と GarageBand で Mac ユーザーや iOS 開発者が長らく利用できたその他のエフェクト (Audio Unit バージョン 3 で導入された新しい iOS AU プラグインインターフェースは除く) が含まれます。それが実現すると、各ホスト AU アプリには少なくともいくつかの組み込みのデフォルトの Apple プラグインが付属するはずですが、現時点ではホストアプリ (MultitrackStudio など) で機能を試すにはサードパーティ製のプラグイン (Remaster など) をダウンロードする必要があります。

Apple がサポートを更新したら、この機能は GarageBand 内で次のようになると予想されます (今年初めの WWDC より)。

Audio Units拡張機能の実装に取り​​組んでいる開発者の方々に、今後の記事でご紹介できるよう連絡を取りました。掲載にご興味のある開発者の方は、[email protected] までご連絡ください。

 Mac/iOS デバイスで音楽を作るための最も興味深いガジェットやソフトウェアをすべて紹介する新しい定期シリーズ「The Logic Pros」をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。