

ポールソン研究所は本日、Apple CEOのティム・クック氏が、中国国際経済交流センターと共同で運営する持続可能な都市化のためのCEO協議会に加わることを発表しました。持続可能な都市化のための協議会は約1年前に設立され、世界中の様々な企業のCEO17名が参加しています。
CEO評議会の主な取り組みは、中国のグリーン化を推進し、同国がすべての気候変動対策目標の達成を支援することです。クック氏は声明の中で、Appleのグローバル事業を100%再生可能エネルギーで運営するという継続的な目標を改めて強調しました。
Appleは、全世界の事業を100%再生可能エネルギーで運営することに尽力しており、グローバルサプライチェーン全体で排出量の削減に尽力しています。CEOカウンシルが中国のグリーン化を推進する取り組みに参加できることを楽しみにしており、中国の気候変動目標達成に貢献したいと考えています。
CEO協議会の他の著名人としては、IBM CEOのバージニア・ロメッティ氏、アリババ会長のジャック・マー・ユン氏、ウォルマートCEOのダフ・マクミリオン氏、GM CEOのメアリー・バーラ氏、ハネウェルCEOのデビッド・コート氏などがいる。
CEO評議会は10月22日に北京で第2回年次総会を開催し、クックCEOも出席する見込みです。今年の目標は、中国におけるクリーンエネルギー技術の拡大に向けたプロジェクトに重点を置くことです。今週後半に開催されるこの総会では、全メンバーが参加し、このプロジェクトをタイムリーに推進するための方法について議論する予定です。
今年初め、ティム・クック氏とリサ・ジャクソン氏はオバマ大統領の中国公式晩餐会に出席し、マーク・ザッカーバーグ氏、サティア・ナデラ氏、ボブ・アイガー氏といった他のテクノロジー業界のリーダーたちと共に大統領のテーブルに着席しました。この晩餐会では気候変動とアメリカの中国支援が話題となり、クック氏が本日CEOカウンシルに加わったことにも繋がっていると考えられます。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。