ミラーリングアーカイブc

ミラーリングアーカイブc
ミラーリングアーカイブc

7つの「ミラーリング」ストーリー 2011年12月 - 2015年9月

すべてのストーリーを見る

  • iOS
  • アップルTV
  • エアプレイ
  • iOS 9
  • ミラーリング

AppleがiOS 9と新型Apple TV向けにAirPlayの大幅な改良を計画しているため、ミラーリングアプリは回避策を実装する必要がある

ジョーダン・カーンのアバター 2015年9月11日午前10時47分(太平洋標準時)

Appleは変更の詳細を公表していないものの、iOS 9ではAirPlayプロトコルの大規模な、文書化されていないオーバーホールを計画しているようだ。このオーバーホールにより、デバイス間でのビデオおよびオーディオコンテンツのストリーミングフレームワークが、ユーザーと開発者の両方にとってよりスムーズなものになるはずだ。しかし、この変更によって多くのスクリーンミラーリングアプリが機能しなくなり、開発者は水曜日のiOS 9と数週間後新型Apple TVのリリースに先立ち、急いで回避策を実装する必要に迫られている。

こうしたアプリの最も良い例は、おそらくSquirrels開発のReflectorでしょう。このアプリはAirPlayを利用し、モバイルデバイスからMac、PC、そしてこのアプリをインストールした他のデバイスへのクロスプラットフォームのワイヤレスミラーリングを可能にします。この変更について最初に私たちに知らせてくれたのは開発者であり、開発者はiOS 9のリリース後もスクリーンミラーリングアプリが引き続き機能するように、開発者が回避策を実装する必要があると警告しています…  展開展開閉じる


  • アプリ
  • iOS
  • マック
  • iPhone
  • ハウツー

Slingshotアプリを使えばiOSの画面を他のユーザーとあらゆるプラットフォームで共有できる

サイトのデフォルトロゴ画像

以前、Squirrelsのアプリについて記事を書いたことがあります。Squirrelsは、MacやPCの画面をApple TVにミラーリングしたり、iPad、iPhone、iPod touchの画面をMacやPCにミラーリングしたりできるAirParrotとReflectionというアプリを開発しています。本日、Squirrelsはこれら2つのアプリの技術を活用した新製品「Slingshot」をリリースしました。このクロスプラットフォームアプリを使えば、iOSの画面をiOS、Mac OS X、Windows、Androidのユーザーと共有でき、その際に便利なコラボレーションツールも利用できます。展開展開閉じる


  • アプリ
  • iOS
  • アップルTV
  • アップルニュース
  • エアプレイ

ReflectionとAirParrotアプリは、Windows画面のミラーリングをApple TVに、iOSのミラーリングをPCに提供します。

サイトのデフォルトロゴ画像

以前、Mac OS Xアプリ「AirParrot」と「Reflection」についてご紹介しました。アプリメーカーSquirrelsが開発したAirParrotは、Macの画面をApple TVに接続したテレビにミラーリングできます。一方、ReflectionはiOSデバイスをMacのディスプレイにミラーリングできます。開発者はその後、両アプリのアップデートを行い、オーディオ機能やMountain Lionのサポートなど、多くの要望に応える機能を追加しました。そして本日、両アプリのPC版がリリースされ、iOSデバイスをWindowsマシンに、またはPCの画面をApple TVにミラーリングできるようになりました。

ReflectionのWindows版は、OS Xクライアントと同じ機能をすべて備えてリリースされます。画面録画、オーディオサポート、フレームカラー、全画面モード、複数デバイスミラーリングなど、多くの機能が搭載されます。AirParrot PCアプリの最初のリリースでは、開発中の障害により、当初は基本的な画面ミラーリング機能のみを提供します。Napkin Studioの創設者でもあるヘッドデベロッパーのDavid Stanfill氏は、AirPlayミラーリング機能をPCに導入する際の難しさについて語り、以下のアプリのスクリーンショットを提供してくれました。


拡大
拡大
閉じる

  • AAPL社
  • iPad
  • マック
  • アプリストア
  • 網膜

Air DisplayのアップデートによりiPadがMac用のRetinaモニターになり、HiDPIモードも利用可能に

サイトのデフォルトロゴ画像

開発元Avatronは、iPhone、iPad、Macをセカンドモニターまたはサードモニターとして使える「Air Display」 アプリが、新型iPadの264DPI Retinaディスプレイの2048×1536解像度に対応すると発表しました。つまり、まもなく第3世代iPadを2048×1536解像度のコンピューターモニターとして使えるようになるということです。

このアップデートは、iPad 2とiPhone 4Sにも「劇的に向上したフレームレート」をもたらします。さらに、今回のアップデートでは、LionまたはMountain LionでHiDPIモードを有効にすることができます。これは「Mac OS Xの機能で、解像度が2倍の画面では2倍の解像度でレンダリングする」ものです。OS XでHiDPIモードを有効にした結果は、右の画像で確認できます。Avatron ブログで次のように説明しています。


拡大
拡大
閉じる

  • AAPL社
  • iPad
  • iPhone
  • レビュー
  • エアプレイ

レビュー:ReflectionアプリはMacでiPadとiPhoneのAirPlayミラーリングを完全に実現します

サイトのデフォルトロゴ画像

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=xZcV0c_7pmE&feature=youtu.be]

AppleがMountain Lion開発者プレビューでMac向けAirPlayミラーリングを公式化する直前、Snow Leopardで同じ機能を実現するサードパーティ製アプリ「AirParrot」についてご紹介しました。同じ開発者が先日、別のAirPlayアプリの正式リリースを発表しましたが、今回はiPad 2とiPhone 4Sの画面をMacにミラーリングするものです。「Reflection」(シングルライセンス14.99ドル)を使えば、iPhoneやiPadの画面(と音声)をAirPlay経由でMacのディスプレイに簡単に表示できます。さっそく実際に使ってみました…拡大拡大閉じる



  • アプリ
  • マック
  • エアプレイ
  • OS X
  • アップルTV

Apple TVを使ってHDTVをワイヤレスのセカンドモニターにする

サイトのデフォルトロゴ画像

AppleがMac OS X用のAirPlayミラーリングアプリを開発中だとお伝えしたのを覚えていますか?このアプリを使えば、Macの画面をApple TVと接続したHDTVにワイヤレスでミラーリングできます。Appleがこのアプリをリリースする予定があるかどうかは不明ですが、「AirParrot」のおかげで、それまでの間、それなりに使えるソリューションが手に入るかもしれません。AirParrotは現在9.99ドルで入手可能で、Mac(OS X 10.6以降)の画面をApple TVを介してテレビにミラーリングできます。残念ながら、まだ完璧なソリューションではありません…。


拡大
拡大
閉じる

  • アプリ
  • iPad
  • iPhone
  • iPodタッチ
  • エアプレイ

AirtightはGoogleTVにAirplayのサポートを導入したが、ミラーリング、DRM、音楽はサポートされていない。

サイトのデフォルトロゴ画像

Android マーケットで 3.0 以降を実行する GoogleTV で利用できる新しいアプリケーションにより、ユーザーは iOS に組み込まれている Apple のワイヤレス ストリーミング機能である Airplay を使用して iPad や iPhone からコンテンツをストリーミングできるようになります。

Google TVに99セントのアプリ「Airtight」をダウンロードすると、iPhone、iPad、iPod touch(上記画像)のAirPlay UIからデバイスを選択して、動画や画像をストリーミングできるようになります。ただし、ミラーリング、DRM保護された動画や音楽はサポートされていません。Androidマーケットにアクセスするには、Google TVの最新アップデートが必要です。

Appleはこのアプリとは一切関係ありません。開発者は、今後のアップデートで音楽やAirPlayのその他の機能を追加する方法を検討中だと述べています。引き続き情報をお伝えします。


拡大
拡大
閉じる