Sonos、古いデバイスを壊滅させた物議を醸した「リサイクルモード」の下取り要件を廃止c

Sonos、古いデバイスを壊滅させた物議を醸した「リサイクルモード」の下取り要件を廃止c
Sonos、古いデバイスを壊滅させた物議を醸した「リサイクルモード」の下取り要件を廃止c
Sonos トレードアップ

Sonosは、物議を醸していたリサイクルモードを廃止すると発表しました。これは同社のTrade Upプログラムの要件であり、Sonosはユーザーに古いハードウェアを実質的に廃棄することと引き換えに、新しいSonosスピーカーを30%割引で購入することを要求していました。

Sonos Trade Upプログラムを利用すると、旧型スピーカーで「リサイクルモード」と呼ばれる機能が有効になります。これにより21日間のカウントダウンが開始され、その後デバイスは動作を停止します。売り文句はシンプルです。「旧型スピーカーでリサイクルモードを有効にすると、新製品のSonos製品が30%オフになる」というものでした。

ソノスは、この「機能」はユーザーのプライバシーを保護するために設計されたものだと主張したが、批評家は、ソノスの持続可能性に有害な影響を与えると述べた。

しかし、 The Vergeは本日、Sonosがこのポリシーを終了すると報じました。今後、Sonosの顧客はTrade Upプログラムを利用する際に、古いスピーカーの処分方法を選択できるようになります。「そのまま保管するか、誰かに譲るか、地元の電子廃棄物処理施設でリサイクルするか、Sonosに送って責任あるリサイクルを任せるか」のいずれかを選択できます。

何よりも嬉しいのは、Trade Upプログラムでは、古いスピーカーをそのまま使い続ける場合でも、30%の割引が適用されることです。Sonosは、ユーザーに古いスピーカーを譲渡、売却、またはリサイクルする前に、データを消去することを引き続き推奨しています。

トレードアップ プログラムの対象となる旧型の Sonos 製品には、2011 年から 2015 年の間に製造されたオリジナルの Play:5、Zone Player、Connect および Connect:Amp デバイスが含まれます。ただし Sonos は、旧型製品には新しい機能のアップデートは提供されないものの、必要なセキュリティ修正プログラムは引き続き提供されるとしています。

Sonos Trade Upプログラムの詳細については、こちらのサポートサイトをご覧ください。Sonos Trade Upプログラムと、物議を醸しているリサイクルモードの要件について、どう思われますか?ぜひコメント欄でご意見をお聞かせください!

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。