

Mac用のワイヤレスメカニカルキーボードをお探しなら、今年初めにレビューしたオリジナルK1の後継機、Keychron K2をぜひご検討ください。前モデルほど薄型ではありませんが、K2の洗練されたミニマルデザインは、これまでのかさばるメカニカルキーボードとは一線を画しています。詳細は、ハンズオンビデオレビューをご覧ください。
仕様
- ファンクションキー付き84キーキーボード
- Control、Option、Commandキーを使ったMacレイアウト
- ホワイトバックライトとRGBバックライトが利用可能
- 18種類のRGBバックライトプロファイルでカスタマイズ可能
- アルミフレームもご用意
- Gateronの赤、茶、青のキースイッチ
- 交換可能な湾曲したプロファイルのキーキャップ
- NKRO サポート (有線モードのみ)
- 6度角度スタンド
- 有線および無線(Bluetooth)機能
- 最大3台のBluetoothデバイスを切り替え
- USB-Cポート
- USB-Cケーブル付属
- Mac/iOS および PC モード
- 4000mAhバッテリー
- 白色LEDバックライトバージョンは79ドル、アルミニウムRGBバージョンは99ドル
より多くのビデオをご覧になるには、YouTubeで9to5Macに登録してください。
設計と構築
まず最初に言っておきたいのは、私はオリジナルの Keychron K1 を実際に使ったことがないということです。9to5Mac の Michael Potuck 氏は、ハンズオンレビューでオリジナルの Keychron K1 について好意的な評価を述べており、Keychron は最初のキーボードのイテレーションから勢いをつけて K2 を開発したようです。
K2は、ご覧の通り、一般的なメカニカルキーボードに近いデザインを採用しています。しかし、私が長年愛用してきた人気の有線メカニカルキーボードよりも、フットプリントが小さいのも特徴です。さらに重要なのは、K2は湾曲したキーキャップとGateronキースイッチを採用し、より優れた打鍵感を実現していることです。
私がテストしているKeychron K2の構成は、黒いアルミフレームに、キーボードの周囲を囲むスリムなベゼルが特徴です。キーはダークグレーとライトグレーが混在し、オレンジ色のESCキーが1つあります。ESCキーと矢印キーは、WASDカスタムメカニカルキーボードから盗んだキーに交換し、より目立つようにしました。
キーキャップを交換する前に
アルミ製の筐体はしっかりとした重量感があり、キーの見た目も美しいです。かなりミニマルなキーボードで、それが私の好みです。キーボードの裏側にはゴム足があり、6度の角度に調整できるので、快適にタイピングできます。
キャップを交換した後
Keychron K2のビルドクオリティに関して私が最も不満に感じているのは、本体左側にあるBluetoothトグルスイッチとデバイススイッチが小さいことです。スイッチ自体が悪いというわけではないのですが、スイッチのラベルが信じられないほど小さく、識別するには虫眼鏡が必要なほどです。それぞれのボタンの機能を覚えてしまえば、この点はそれほど問題にはならないでしょう。
スイッチと触覚
キーボードにとって最も重要な特性は、打鍵時の感触です。メカニカルキーボードは伝統的に、打鍵時の感触を非常に良く備えています。打鍵時の感触は、キーキャップの下にあるスイッチの種類に大きく左右されます。スイッチの種類によって、キーを押した時の感触は異なります。
オリジナルのK1はロープロファイルスイッチを採用し、キーストロークは3±0.5mmですが、K2は大幅に増加し、キーストロークは4±0.4mmとなっています。オリジナルから移行された場合、両者のキーストロークの差に気付くでしょう。
Keychron K2は、Gateronの赤、茶、青のキースイッチから選択できます。青スイッチは一般的にクリック感の強いタクタイルレスポンスを特徴とし、茶スイッチは心地よいタクタイルレスポンスを特徴としますが、通常はより柔らかく静音性があります。
私はブラウンスイッチを選びました。ブルースイッチよりもアクチュエーションフォースが少なく、打鍵感もより穏やかだからです。キースイッチの好みは非常に主観的なものなので、メカニカルキーボードを初めて使う方は、中間的な感覚が得られるブラウンスイッチから始めるのが良いでしょう。
3 つのキースイッチの比較を確認するには、このビデオを見ることもお勧めします。
スイッチに加え、キーキャップも湾曲した形状を採用しているため、位置が分かりやすく、指を乗せやすいのも魅力です。キーキャップとキースイッチのデザイン、そして音、見た目、そして打鍵感は、全体的に非常に満足しています。
接続性とバッテリー寿命
数年前までは、ワイヤレスBluetooth接続を内蔵したメカニカルキーボードを見つけるのはほぼ不可能でした。それが初代K1の魅力の一つでした。最近ではワイヤレスBluetoothを採用したキーボードが増えていますが、それでもまだ珍しいです。
Keychron K2は、USB-C有線接続またはBluetoothワイヤレス接続を介してMacまたはiPad Proに接続でき、外部Bluetoothドングルは必要ありません。また、側面のデバイススイッチを切り替えることで、AndroidデバイスやWindowsマシンでも動作します。
キーボードは10分間操作がないと自動的にスリープ状態になり、バッテリーの消費を抑えます。自動スリープモードはキーボード上の簡単なキーの組み合わせで無効にできますが、無効にするとバッテリーの消耗が早くなります。
自動スリープモードは煩わしいと感じました。なぜなら、私はデスクを数分間離れることが多く、キーボードがスリープ状態から復帰してBluetoothに再接続するまでに数秒かかるからです。もしあなたのワークフローが私と似ているなら、自動スリープモードを無効にして、必要な時にキーボードを充電することをお勧めします。もちろん、長時間使用しない場合は、バッテリーを節約するために手動でオフにすることもできます。
自動スリープモードを有効にすると、キーボードを約3週間使用できましたが、その後は充電が必要になりました。Keychronによると、RGBライティングの種類にもよりますが、合計10~15時間の使用が可能とのことです。バックライトをオフにすれば、さらに長寿命が期待できます。
全体として、自動スリープとバックライトを無効にした状態で 1 週間ほどタイピングを続けることができましたが、その週の間に最もタイピングを多く行う人ではないことは認めざるを得ません。
バッテリー残量が少なくなったら、付属のL型USB-Cケーブルを使ってコンピューターをKeychron K2に直接接続してください。内蔵バッテリーを充電できるだけでなく、キーボード左側のスイッチでケーブルモードに切り替えることもできます。
Keychron K2には、充電ポートの横に低バッテリーインジケーターライトが付いています。バッテリー残量が15%を下回るとライトが高速点滅し、充電中は点灯したままになります。これはこれで良いのですが、バッテリー残量が多い時でも、現在のバッテリー残量をより正確に把握できる、より精巧なバッテリーインジケーターがあれば良いと思います。
RGBバックライト
今日の多くの人気キーボードと同様に、Keychron K2はRGBバックライトオプションを搭載し、複数のライトエフェクトを切り替えられます。様々なライトエフェクトのデモ動画をご覧ください。
右上隅にある専用のライトエフェクトキーを押すことで、エフェクトを素早く切り替えることができます。さらに、ファンクションキーと矢印キーを押すことで、選択した単色の背景色を切り替えることができます。
RGBライティングについてはどちらかというと強い意見はありませんが、賛否両論ある機能であることは承知しています。気に入る人もいれば、無関心な人もいれば、大嫌いな人もいるでしょう。私は無関心派です。一部のエフェクトは気になると感じますが、特にアニメーションのない単色エフェクトは、気にしないものもいくつかあります。
RGBライティングがお好みでない場合は、バックライトを最大4段階に暗くしたり、完全に無効にしたりすることができます。RGBバックライトはバッテリー駆動時間に影響を与えるため、使い方を決める際にはこの点も考慮に入れることをお勧めします。
Keychronは、RGBを省き、白色LEDバックライトのみを搭載したK2のバージョンも製造しています。こちらの方が価格が安く、RGBを全く使わないのであればこちらをお勧めします。
デバイスのペアリングと切り替え
K2 では、ファンクション キー + 1 ~ 3 キーを押すだけで、最大 3 つの異なるデバイスを切り替えることができます。
Keychron K2は比較的持ち運びやすいので、iPad Proとの相性は抜群だと思いますが、いくつか制限もあります。メカニカルキーボードとしては小型ですが、それでも持ち運ぶには重くて扱いにくい大きさです。
また、iOSではデフォルトのキーボードショートカットがすべて使えるわけではないという点で、キーボードの制限も感じました。例えば、アプリ内で使えるショートカットはすべて使えるのですが、ホーム画面に戻るためのシステムショートカット(Command+H)や、アプリ使用中にアプリを切り替えるためのシステムショートカット(Command+Tab)が使えませんでした。追記:この問題はiPadOSのバグのようです。Smart Keyboard Folioに接続している状態では、アプリ使用中にホーム画面に戻ったりアプリを切り替えたりするショートカットが使えなくなります。Smart Keyboard Folioから取り外すと、ショートカットは通常通り使えます。つまり、これはKeychron K2の問題ではないようです。この件について教えてくれた@Thetransferblogに感謝します。
しかし、これらの制限にもかかわらず、私は長文のコンテンツを入力するときに iPad と一緒に家の中で K2 を使うのが好きです。Apple の Smart Keyboard Folio や Magic Keyboard よりもはるかに優れた触覚的な入力エクスペリエンスを提供してくれるからです。
9to5Macの見解
ワイヤレスメカニカルキーボードは市場にあまり多くありませんが、Keychron K2は私が試した中で最高のキーボードです。ワイヤレス機能を除けば、K2は純粋な打鍵感という観点から見ても堅実な製品です。メカニカルキースイッチと優れた打鍵感を持つキーキャップのメリットだけでも、このキーボードは他に類を見ない存在です。
ワイヤレスメカニカルキーボードにバックライトが内蔵されているのは嬉しい機能ですが、KeychronはRGBバックライトと複雑な反応型ライティングエフェクトを搭載することで、このキーボードにさらなる工夫を凝らしました。すべてのユーザーが気に入るとは限らないかもしれませんが、K2が他のサードパーティ製キーボードの中で際立つ存在であることは間違いありません。
私は Keychron K2 のミニマルなデザインが気に入っており、数回のキー操作で 3 つの Bluetooth デバイスを簡単に切り替えられる点も高く評価しています。
優れたワイヤレスメカニカルキーボードをお探しなら、Keychron K2がぴったりかもしれません。完璧ではありませんが、メカニカルキーボードとしては全体的に優れており、その機能を考えると、私のお気に入りのキーボードの中でも最高の出来です。その優れたビルドクオリティ、内蔵ワイヤレス機能、Macに合うキーキャップ、そして最大3台のデバイスを素早く切り替えられる機能により、さらに優れたキーボードとなっています。
Keychron K2は、Gateronキースイッチを搭載した3種類のモデルがAmazonで80ドル前後から購入できます。今回のレビューでテストしたRGBバックライト付きのアルミニウムモデルは99ドルからとなっています。皆さんはどう思いますか?ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。