

先週のiPadイベントで、AppleはLogic Pro 2 for iPadをプレビューし、Logic Proの未来を披露しました。この最新アップデートは、強力な自動ステム分割機能や、AIで完全に構築されたバンドの録音機能など、AIを活用した機能に大きく注力しています。
Logic ProのアップデートはiPadとMacの両方でご利用いただけるようになりました。詳細はこちらをご覧ください。
AI生成バンドのフルレコーディング

Logic Proには以前からトラックにドラマーを追加する機能が搭載されており、Appleはこれを「世界初のジェネレーティブ・ミュージシャンの1人」と称しています。Appleが「セッション・プレイヤー」と呼ぶこのドラマーは、10年以上前にデビューしました。しかし今、AIの台頭とAppleがAIの実力を証明しようと、AIが生成する2つの新しいセッション・プレイヤー、キーボードとベースを導入します。
Appleによると:
セッション プレイヤーは、フィードバックに直接応答する AI 駆動型のパーソナル バックバンドを提供することで、クリエイターに画期的な体験を提供します。ライブ演奏体験を充実させると同時に、アーティストが音楽制作プロセスのどの段階でも完全な主体性を維持できるようにします。
既存のドラマーにキーボードとベースを追加することで、AIで生成されたフルバンドの楽器を録音できるようになりました。この機能はMacとiPadの両方で利用可能で、Logic Pro対応のすべてのiPadで利用可能です。ただし、Appleは最高のパフォーマンスを得るにはM1以降のデバイスの使用を推奨しています。
AIがトラックを自動的に分割するようになりました

Logic Proのもう一つのAI搭載の新機能は、ステム分割です。先週デモが公開されたこの機能は、既存のオーディオトラックをボーカル、ベース、ドラム、その他の楽器の4つのパートに自動的に検出・分割します。
ステム分割は、Apple SiliconのパワーとAIの可能性を象徴する素晴らしい機能です。トラックを分割した後、各トラックに異なる編集やエフェクトを簡単に適用し、新たな機能を活用することができます。ステム分割には膨大な処理能力が必要となるため、iPadではMシリーズデバイスのみで利用可能です。
まとめ
Logic Proは、Appleが2024年までにソフトウェアプラットフォーム全体にAIを組み込むという野望を体現する、最初の好例の一つと言えるでしょう。WWDCではAIへの重点的な取り組みが確実に進むでしょうが、AI搭載のセッションプレーヤーやステム分割機能といった新機能は、iOS 18が私たちに何をもたらしてくれるのか、ますます興味をそそります。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。