

Linus Tech Tipsが本日公開した新しいビデオでは、MacBook Airの熱設計と、様々な調整がパフォーマンスと放熱にどのような影響を与えるかについて詳しく説明されています。結果はパフォーマンスの向上を示していますが、期待通りではありません。
動画は、Appleのやや奇妙な設計決定の説明から始まります。Appleは、熱の発生源であるCPUのすぐ隣にファンを配置するのではなく、MacBook Airの反対側にファンを配置しました。これにより、MacBook AirのCPU冷却能力は約10Wにまで低下したと動画は説明しています。
動画では、2020年モデルのMacBook Airで、ファン付きラップトップスタンド、底なしファン、新しいサーマルコンパウンド、シャーシのサーマル、水冷など、様々な冷却テストが行われています。ヒートシンクの改良とエアフローの改善により、MacBook AirのCPUパフォーマンスは14%向上しました。
Appleの熱設計は過去にも疑問視されてきました。例えば、2018年モデルのハイエンドMacBook Proは、その過度なサーマルスロットリングが批判されました。Appleはこの問題の解決に役立つソフトウェアアップデートをリリースしましたが、それでも懸念は解消されませんでした。以前も指摘したように、MacBook ProやMacBook Airのような薄型ラップトップでは、スロットリングが発生するのは当然のことです。これはAppleだけでなく他のPCメーカーにも影響を与える問題ですが、Appleはより過度なサーマルスロットリングを採用しているように見えることで、これまで疑問視されてきました。
少し関連しますが、Appleは明日のWWDCでMacのARMプロセッサへの移行を発表する予定です。これにより、パフォーマンスが大幅に向上し、熱対策や放熱性も改善される可能性があります。
下記の Linus Tech Tips の完全版ビデオをご覧になり、コメント欄で感想をお聞かせください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。