
アップル、3000億ドルの資本還元プログラムの一環として新たな債券発行を発表c


アップルは本日、第4四半期の好業績を発表した直後に新たな債券の発行を開始し、株主に対する3,000億ドルの資本還元プログラムの完了に近づいている。
ブルームバーグによると、アップルは2019年3月までに終了予定の現行の資本還元プログラムの75%以上を既に返済済みとのことだ。関係筋によると、アップルはこの新たな固定利付債を最大6回に分けて発行する可能性が高いという。最長の債券は30年債となり、利回りは米国債を約1.125ポイント上回る見込みだ。
Appleは9月に50億ドル相当の債券を発行したが、本日の報道では同社が最新の債券でどれだけの資金を調達しようとしているのかは明らかにされていない。
この報告書は、下院共和党の税制改革案が実現した場合、アップルが恩恵を受ける可能性があることにも言及している。現在、米国企業は海外から資金を本国に送金する際に35%の税率を支払っているが、提案されている税制改革案では税率が12%に引き下げられる。9月時点で、アップルは2,689億ドルを海外に保有している。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。