

- AAPL社
- iPhone
- ティム・クック
- iメッセージ
- フェイスタイム
司法省とFBI当局は、アップルなどのハイテク企業がデータプライバシーをめぐる「広報戦争に勝利」したと述べている
2015年9月8日午前4時25分(太平洋標準時)
ニューヨーク・タイムズ紙の報道によると、一部の法執行当局者は、アップル社や他のハイテク企業がデータプライバシーをめぐる広報戦争に勝利しているように見えることに不満を抱いている 。
司法省とFBIの一部の当局者は、IT企業が勝っているように見える広報戦争において、ホワイトハウスがもっと迅速に行動しなかったり、もっと率直に発言しなかったりしたことに不満を抱いていると、法執行当局者は、非公開の会話について話す権限がないため匿名を条件に語った。
この発言は、司法省による麻薬・銃器捜査を受けて出されたものです。司法省は、容疑者間のiMessageのやり取りを入手するよう裁判所命令を取得しましたが、Appleはエンドツーエンドの暗号化が使用されているため、従うことができないと回答しました。つまり、Appleには通信を解読する手段がないということです。ティム・クックCEOは1年前、iMessageについて「内容は暗号化されており、鍵は持っていない」と述べています。
暗号化をめぐってAppleと法執行機関の間には長年緊張関係が続いており、Appleは顧客のプライバシー権が法執行機関による通信傍受の権利よりも優先されると主張してきた。この立場は、政府による大規模な電子監視に関するスノーデン氏の暴露によってさらに強固なものとなった。法執行機関は、この問題に関してますます強硬かつ誇張した発言を繰り広げている。
昨年、エリック・ホルダー 米司法長官は、保護を緩めても「個人のプライバシーは十分に保護される」と述べ、ジェームズ・コミーFBI長官は、Appleの暗号化は「人々を法の外に置く」と主張し、司法省はiPhoneの暗号化が最終的に子供の死につながる可能性があると示唆し、マンハッタンの地方検事サイラス・ヴァンス・ジュニアは、iPhoneは「テロリストが好んで選ぶ通信機器になる」と述べた。