Appleの現金備蓄アーカイブc

Appleの現金備蓄アーカイブc
Appleの現金備蓄アーカイブc
サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • アップル社
  • AAPLの財務
  • アップルの現金準備金
  • アップルの現金備蓄

上院の提案により、アップルは1780億ドルの外貨資金を本国に送還できる可能性があるが、可決される可能性は低い

ベン・ラブジョイのアバター 2015年1月30日午前4時35分(太平洋標準時)

Appleが巨額の現金準備金(前四半期時点で1,780億ドル)を保有しながらも、自社株買いのために繰り返し借入をしなければならないことに戸惑っている方もいるかもしれません。その理由は、その現金の大部分が海外に保有されているからです。Appleは35%の税金を支払わずに現金を米国に持ち帰ることはできないため、借入をする方がはるかに安価です。

ブルームバーグの報道によると、ランド・ポール上院議員(共和党)とバーバラ・ボクサー上院議員(民主党)は、アップルなどの企業が海外に保有する現金を本国に送金する際に、従来の35%ではなく6.5%の税率で送金できるようにする法案を提案している。この法案によって得られる税収は、全米のインフラ整備計画に充てられる高速道路信託基金に充てられると、両議員は提案している。

しかし、この制度はAppleの自社株買いには役立たない。この制度を利用する企業は、研究開発や買収などの投資にのみ資金を充てることができる。具体的には、自社株買いや役員報酬には資金を充てることができないためだ。

この法案が成立する可能性は低いようだ。Business Insiderは、過去に成立した本国送還プログラムは裏目に出たようだと指摘している。政府の調査によると、このプログラムを利用していた企業は、実際には研究開発費と雇用の両方を削減していたことが明らかになっている。

合同課税委員会も、昨年提案された同様の提案は、結局は長期的には政府に負担をかけることになると結論付けており、上院財政委員会のオリン・ハッチ委員長は、最新の提案は政府歳入を増やすことはなく「悪い政策」だと述べた。

その理由の一つは、企業が一度減税措置を受ければ、将来も減税措置が続くと想定してしまうことです。そのため、企業は次回の増税時に利益を持ち帰れるという確信から、より多くの利益を海外に移転するインセンティブが生まれます。

アップルは世界記録となる四半期利益を発表したばかりで、海外での合法的な租税回避策を利用したとして調査を受けていることから、同社が母国で減税を受けることに世論はあまり好意的ではないかもしれない。