アップルがディズニーを買収するというあり得ない見通しが再浮上、RBCは「ユニークな機会」を生み出すと予測c

アップルがディズニーを買収するというあり得ない見通しが再浮上、RBCは「ユニークな機会」を生み出すと予測c
アップルがディズニーを買収するというあり得ない見通しが再浮上、RBCは「ユニークな機会」を生み出すと予測c

アップルがディズニーを買収するかもしれないという憶測は、少なくとも2006年まで遡り、時折再浮上している。この構想を再び現実味を帯びさせたのは、RBCキャピタル・マーケッツのアナリストたちだ。

Business Insiderが確認した調査ノートでは 、RBCはそのような取引は「いくつかのユニークな機会」をもたらすと主張しているが、実際の根拠は信じられないほど弱いようだ。

このような大型買収の最大の利点は、両社のみならず、他のどの企業も実現できないことを共同で実現できることだと私たちは考えています。合併後の企業の規模の大きさは、他に類を見ない機会をもたらします。その中でも特に魅力的なものをいくつか以下に挙げてみました。

さらに重要なのは、AppleとDisneyはそれぞれが業界のリーダーであるだけでなく、真にユニークな製品とサービスを持つ世界規模の巨人であるということです。両社の製品を知らない人はほとんどいませんが、現時点では両社は重要な分野で競合していません。そこで疑問となるのは、両社が協力することで、単独ではできないことは何かということです。答えは、両社が持つ技術力と資金力があれば、ほぼ何でもできるということです。

挙げられた潜在的なメリットとしては、多様化、膨大なコンテンツライブラリの取得によるサービス事業の拡大、Netflixに匹敵するストリーミングTVの野望をAppleが実現できることなどが挙げられる。

しかしアナリストらは、このメモはディズニーがアップルの買収対象になる可能性があるかどうかという投資家からの問い合わせに応えたものであり、両社がそのような取引を検討しているという実際の証拠に基づいて書かれたものではないことを認めている。

このアイデアは、2つの大きな理由から、信じられないほどありそうにありません。

まず、Appleは買収に非常に焦点を絞ったアプローチを取っています。Beats Musicの買収でさえ、音楽ダウンロードがストリーミング音楽に取って代わられつつあるという現実に対応してのことでした。Appleは、この流れに乗らなければ、極めて重要な音楽事業を置き去りにせざるを得ませんでした。多角化のためだけに無関係な企業を買収することはありません。

第二に、今回の買収規模はAppleにとっても想像を絶するものだ。Beatsは30億ドルで、同社にとって過去最大の買収となった。RBCによると、Appleがディズニーを完全買収する唯一の方法は、株価に40%のプレミアムを支払うことであり、その総額は2370億ドルに達する。たとえトランプ大統領が海外からの収益還流に10%の税金を課すという約束を実際に実行したとしても、Appleの膨大な手元資金をもってしてもこの金額は賄えないだろう。

RBCは事実上それを認めており、その確率は単に「0%より大きい」と述べているだけだ。私もその点には同意するが、それほど大きいわけではない。


havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。