

金曜日に分解の様子をライブ配信したiFixitは、iPhone 13 Proの徹底分解から得た詳細情報を公開しました。iFixit はiPhone 13 Proの修理容易性スコアを5/10と評価しました。これは、昨年iPhone 12 Proに与えた6/10から下がったものです。
今年の注目すべき内部変更点の一つは、フラッドイルミネーターとドットプロテクターを1つのモジュールに統合した新しいFace IDアレイです。これと、受話スピーカーを上部ベゼルに移動したことで、AppleはiPhone 13のノッチサイズを縮小することができました。
iFixitによると、前面カメラのドットプロジェクターは「今年、モジュールの端から中央に移動した」とのことです。投光イルミネーターは以前はディスプレイ内に収納されていましたが、今回の新しいモジュールに統合されました。iFixitはまた、ディスプレイを交換するとFace IDが機能しなくなることも確認しており、これは先週末に初めて報じた通りです。
フロントセンサーアセンブリを外してもFace IDは機能します。 しかし、ディスプレイを交換するとFace IDは使えなくなります。古いディスプレイからセンサーを移植し、Face IDのハードウェアを移植しようとしましたが、うまくいきませんでした。ディスプレイが端末にシリアルロックされているようです。
分解では、Appleが今年のiPhone 13 Proに新しいタッチ統合型OLEDパネルを採用するとも推測されている。
Instrumentalの新しい仲間から得た専門知識のおかげで、iPhone 13には「タッチ一体型OLEDパネル」が搭載されていると思われます。その名の通り、ディスプレイのタッチレイヤーとOLEDレイヤーを統合することで、コスト、材料、厚さ、そして誤って切れてしまう可能性のあるケーブルの数を削減します。素晴らしいですね!
さらに、Appleがイヤピーススピーカーを上部ベゼルに移動させたため、ロジックボードの下にネジが1本あることになります。これはどういうことか、ご説明しましょう。
上部には、小さくてかわいい鼻が付いた、位置が変更されたイヤピーススピーカーがあります。この鼻は前面カメラとFace IDハードウェアの間にあり、ディスプレイ上部から音を出すチャンネルに接続されています。
シンプルなスプリング接点は気に入っていますが、このスピーカーのスタンドオフネジの1つがロジックボードの下に挟まっており、スピーカーを交換するにはボードを取り外さなければなりません!これらの層は修理の鬼です。
iFixitはiPhone 13の修理しやすさを10点満点中5点と評価している。内部設計では「ディスプレイとバッテリーの交換は引き続き優先事項」であるものの、iPhone 13の修理しやすさに関して2つの重要な赤点があると指摘している。
- もう一度言いますが、二重ガラスは落下によるダメージも二重に受けることを意味し、長年にわたる耐久性の向上にもかかわらず、背面ガラスを交換する簡単な方法はまだありません。
- ソフトウェア コンポーネントのペアリングは、多くの修理を不必要に複雑にし、サードパーティの修理の信頼性を損ない、Apple 独自の調整ツールを使用せずに修理するとデバイスの重要な機能が低下します。
完全な分解の様子は iFixit でご覧いただけます。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。