
- AAPL社
- Apple Store
- マックブック
- アップル社
- アンジェラ・アーレンツ
1.3GHz、受注生産のMacBookは、以下の料金で出荷準備を開始
2015年4月22日午前9時20分(太平洋標準時)

9to5Macの読者からのメールによると、Appleは12インチMacBookの最上位モデル1.3GHz版を注文した顧客のクレジットカードへの請求を開始した。カスタマイズされた受注生産のMacBookは今月初めに発売され、最も早い注文でも配送には3~4週間かかる。Appleは当初、配送期間は5月8日から5月15日としていた。今週初めのApple Watchのクレジットカード請求で見られた通り、Appleがすでに1.3GHz MacBookの料金を顧客に請求していることは、新型ラップトップの出荷が当初の予想よりも早く始まることを示している可能性があるようだ。しかし、UPSやFedExの追跡番号や、Appleオンラインストアのステータスページが「処理中」から「出荷準備中」に変わったという兆候はまだ読者から報告されていない。
更新:数人の読者から、MacBook が数週間早く出荷準備に入っているとの報告がありました。
拡大
拡大
閉じる
- AAPL社
- マック
- アップルニュース
- MacBook Air
- iMac
Apple、ローエンドプロセッサ搭載の廉価版iMacを1099ドルで発売

先週の噂通り、Appleは本日、iMacの新モデルを発表しました。新モデルは前モデルよりも大幅に安く、価格は1099ドルです。以前は、iMacの最低価格モデルは1299ドル(現在はミッドレンジモデル)でした。
廉価版のiMacは1.4GHzデュアルコアi5 CPUを搭載しており、2.7GHzのプロセッサを搭載していた以前のiMacベースモデルと比べてパフォーマンスが大幅に低下しています。ただし、CPUはTurbo Boostで最大2.7GHzまで駆動するため、その差はある程度補われています。
CPUに加え、ハードドライブも500GBに削減されました。新モデルには、ローエンドの統合型グラフィックチップが搭載されています。その他のiMacモデルは、引き続きIris Pro統合型グラフィックカードまたは専用NVIDIAグラフィックカードを使用しています。その他の点では、新モデルの内部構成に変更はありません。
以下はAppleのプレスリリースです…
拡大
拡大
閉じる
- AAPL社
- アップルニュース
- MacBook Air
- マックブック
- インテル
報道:Appleは第3四半期に11インチと13インチのRetina MacBook Airを発売予定

台湾メディア「Economic Daily」(Macotakara経由)の翻訳記事によると、Appleは2013年第3四半期にRetina MacBook Airを発売するにあたり、サプライヤーの準備を進めている模様です。記事によると、11インチと13インチのMacBook Airは、Intelの新しいHaswellプラットフォームへのアップグレードに加え、Retinaディスプレイを搭載して発売されるとのこと。Economic Dailyによると、AppleのサプライヤーであるQuantaは、第2四半期に新部品の出荷を開始する見込みです。
本日の報道は、次世代MacBook AirはRetinaディスプレイなしで第2四半期または第3四半期に発売されるとのアナリストの最近の主張に反するものです。昨年、AppleがRetinaディスプレイ搭載のMacBook Airを開発中であると報じられましたが、情報筋によると、Retinaディスプレイの消費電力とMacBook Airの薄型軽量フォームファクタの組み合わせは、Appleとその製品メーカーにとって課題となる可能性があるとのことです。拡大拡大閉じる
- iOSデバイス
- iPhone
- Tモバイル
- テクノロジー業界
- AT&T
T-MobileはiPhone対応のHSPA+をシカゴ、リノ、サクラメント、フレズノ、南カリフォルニアに展開し、現在1億人がアクセス可能

月曜日に、T-Mobileがアトランタ、シアトル、ミネアポリスの4Gネットワークを強化し、iPhone対応の1900MHz帯をより多くのユーザーに提供するとお伝えしました。T-Mobile USAの最高技術責任者であるネビル・レイ氏は本日、シカゴ、ネバダ州リノ、フレズノ、サクラメント、南カリフォルニアなど、5つの主要都市圏へのiPhone対応4G HSPA+の展開を含む、ネットワークのさらなる強化を発表しました。
広報担当者は、これらの新エリアでの強化ネットワークの開始により、T-Mobile の iPhone 対応 1900 MHz PCS スペクトルのカバー対象者が合計 1 億人に達することを確認しました。
SIMロック解除済みのiPhone 4Sデバイスを当社の1900MHzネットワークで4G(HSPA+)接続した社内テストでは、AT&TネットワークのiPhone 4Sデバイスと比較して、ダウンロード速度が平均70%高速化しました。節約額は、T-Mobileの月額69.99ドルの通話、テキスト、データ使い放題プランと、AT&Tの通話、テキスト、3GBスマートフォンデータ使い放題プランを比較した場合に基づいています。
T-モバイルはまた、「ボストン、シカゴ、ロサンゼルス、ニューヨーク首都圏、フィラデルフィア、サンディエゴ」へのネットワークのさらなる強化が予定されており、すでに多くの顧客がSIMロック解除済みのiPhoneの「速度目撃情報」を体験していると述べた。
ロールアウトに含まれるエリアの完全なリストは次のとおりです。
拡大
拡大
閉じる

- AAPL社
- マック
- MacBook Pro
- アップルニュース
- マックミニ
OWC、新型Mac mini向けにRAMアップグレードを提供:50ドル(8GB)、85ドル(12GB)、115ドル(16GB)
昨日発表されたAppleの新しいMac miniシリーズは、3モデル全てに4GBのRAMを搭載していますが、2つのスロットを合わせて最大16GBのRAMを搭載できるようになりました。本日、OWCは魅力的なRAMアップグレードを発表しました。工場出荷時のアップグレードに比べて大幅な割引となるほか、Appleでは提供されていない構成も含まれています。OWCはiMac向けにも同様のRAMアップグレードを販売しています。しかし残念ながら、新しい21インチモデルにはユーザーがアクセスできるメモリが搭載されていません。
2012 Mac mini 2.3GHz、2.5GHz、または 2.6GHz Intel i5 または i7 モデル用の OWC メモリ アップグレード:
- OWC 8GB DDR3L メモリキット(4GBメモリモジュール2個) – 49.99ドル
工場出荷時に取り付けられた既存の 2 x 2GB メモリ モジュールを合計 8GB のメモリに交換します。同じサイズの工場出荷時の 8GB オプションのコストが 100 ドルの場合と比べて 50% の低コストです。
- OWC 12GB DDR3L メモリキット(4GB + 8GB メモリモジュール) – $85.99
工場出荷時に既に搭載されている2GBメモリモジュール2個を合計12GBのメモリに交換します。このキットは、工場出荷時の8GBオプション(100ドル)と比べて、50%のRAM増設を14%の低コストで実現します。
アップグレードは工場オプションとしては利用できません。
- OWC 16GB DDR3L メモリキット(8GBメモリモジュール2個) – $114.99
工場出荷時に取り付けられた既存の 2 x 2GB メモリ モジュールを合計 16GB のメモリに置き換えます。同じサイズの工場出荷時の 16GB オプションのコストが 300 ドルであるのに対して、コストは 67% 低くなります。
OWC の詳細はこちらでご覧いただけます。

- AAPL社
- iPhone
- アップルニュース
- Tモバイル
- テクノロジー業界
T-MobileのRFエンジニアがiPhoneのトラフィックとLTEプランに関する質問に答える
T-MobileのRFエンジニアが、同社のLTEアップグレードとネットワーク近代化計画に「深く関わっている」と主張し、今朝RedditでAMA(質問箱)を開始しました。当然のことながら、多くの質問はiPhoneとApple関連でした。質問は、iPhoneユーザーからの2G/EDGEトラフィックがWCDMAへの移行を開始する中で、T-Mobileのネットワークがどの程度のトラフィックを抱えているのか、T-Mobileが次にネットワークカバレッジをどこまでアップグレードする予定なのかなど、多岐にわたりました。
Q: iPhoneユーザーからのGERANトラフィック量について簡単に説明していただけますか?PCS専用帯域をWCDMAに移行することに関して、どれほどのジレンマを感じますか?拡大拡大閉じる

- iPhone
- Tモバイル
- テクノロジー業界
- ベライゾン
- FCC
T-Mobile、VerizonとAWSスペクトラム契約を締結
Tモバイルは、ベライゾン・ワイヤレスとの周波数交換・購入計画を発表した。同社はこの契約により、「上位25市場のうち15市場における周波数ポジション」の向上が見込まれ、6,000万人の人口をカバーする。Tモバイルは、この周波数によって4Gネットワークの強化とLTEサービスの展開促進が期待されると述べている。この契約には、ベライゾンが複数のケーブル会社から取得予定の周波数帯も含まれているため、Tモバイルはまず連邦通信委員会(FCC)と米国司法省の承認を待つ必要がある。
「この契約により、T-Mobileは重要なAWS帯域を獲得し、ネットワーク容量とパフォーマンスの両方を向上させ、4Gモバイルブロードバンドに対する消費者の高まる需要に対応できるようになります」と、T-MobileのCEO兼社長であるフィリップ・フム氏は述べています。「これはT-Mobileにとっても、他の無線通信事業者との競争をさらに激しくできるため、消費者にとっても喜ばしいことです。FCCの承認は今夏後半に得られると予想しており、この新しい帯域を当社のネットワーク近代化と来年のLTEサービス展開に組み込むことができるようになります。」
先日、T-Mobileの40億ドル規模の4Gネットワーク計画の展開についてお知らせしました。これには、1900MHz帯の4G HSPA+をiPhoneユーザーに「今年後半に多数の市場で」展開する計画も含まれています。T-Mobileは、この合意が成立すれば恩恵を受ける都市をいくつか挙げています。
T-Mobileは、フィラデルフィア、ワシントンD.C.、デトロイト、ミネアポリス、シアトル、クリーブランド、オハイオ州コロンバス、ミルウォーキー、ノースカロライナ州シャーロット、ノースカロライナ州ローリー・ダーラム、ノースカロライナ州グリーンズボロ、テネシー州メンフィス、ニューヨーク州ロチェスターなど、6,000万人をカバーする周波数帯を獲得することになる。

- AAPL社
- アップルニュース
- Mac OS X ライオン
- USB 3.0
- インテル コア
Mac Proのスペックを搭載したHackintoshを1,148ドルで作る方法
以前、ハッキントッシュへの愛着についてお話ししました。最近のMac Proのスペック更新は多くの人を失望させ、Thunderbolt、USB3、SATA3といった最新技術や、3年未満でリリースされた技術をほとんど活用していないので、そろそろ自作を検討してみる時期かもしれません。
Lifehackerのアダム・ダチスが、新型Mac Proのスペックに匹敵、あるいはそれ以上のHackintoshを安価に構築するためのパーツを多数リストアップしました(ただし、Core i7 3.4GHzがMac Pro Xeonと比べてどの程度の性能を発揮するかは不明です)。以下は、ベースモデルのMac Proを2,499ドルではなく、わずか1,148ドルで構築するためのパーツです。
- Cooler Master RC-692-KKN2 ケース(90ドル)
- ギガバイト GA-Z77-DS3H マザーボード (99 ドル)
- Intel Core i7 3770 3.4GHz CPU(317ドル)
- MSI NVIDIA GeForce GTX 560 Ti (448 コア) PCI-E 16X グラフィックス カード ($300)
- 8GB Corsair DDR3 1600 MHz RAM、2x4GB($50)
- 1TB Western Digital Caviar Black 7200 RPM ハードドライブ($100)
- Corsair Professionalシリーズ 650Wモジュラー電源(117ドル)
- Asus 24倍速DVD-RWシリアルATA内蔵ドライブ(17ドル)
- SYBA FireWire 400/800 カード ($28)
- Mac OS X Lion ダウンロード版(30ドル)またはサムドライブ版(69ドル)
ミッドレンジとハイレンジの価格帯については、Lifehackerの 記事をご覧ください。または、Tonyx86のブログで、自分だけのMac PROをデザインしてみてはいかがでしょうか。拡大拡大閉じる

- iOSデバイス
- iPhone
- Tモバイル
- テクノロジー業界
- 4G
T-Mobileが4Gネットワーク展開の進捗状況を詳細に説明、iPhone対応の1900MHz HSPA+のテスト継続
今朝の NGMN カンファレンスで T-Mobile の最高技術責任者である Neville Ray 氏が基調講演を行った後、技術担当上級副社長の Dave Mayo 氏が同社の 40 億ドル規模の 4G ネットワーク計画に関する最新情報を提供しました。
T-Mobileが今年後半に新しいネットワーク機器の設置に伴い、1900MHz帯の4G HSPA+をiPhoneユーザーに提供開始することは既に発表されていました。同社は先日、小規模なネットワーク試験を開始したことを発表しました。本日、同通信事業者の4G展開の進捗状況に関する最新情報が発表されました。メイヨー氏は、最初の400カ所の近代化されたGSM / HSPA+拠点に新機器を設置したことを確認しました。これは6月末までに完了し、1ヶ月後には2,500カ所に拡大される予定です。また、メイヨー氏は、同社がさらに19,500カ所の拠点設置を承認されたことも明らかにしました。これは、LTEネットワークが2013年の展開に向けて順調に進んでいることを示しています。拡大拡大閉じる

- AAPL社
- MacBook Air
- マックブック
- マグセーフ
- iFixit
iFixitが刷新された13インチMacBook Airの内部を徹底調査 [写真]
iFixit は、お気に入りの電子機器を分解して中身を確認することに関しては徹底的な調査を行っており、同 Web サイトは今日も、昨日の世界開発者会議で発表された新しい MacBook Air を分解してその作業を繰り返しました。
アップデートされた13インチMacBook Airは、USB 3.0とMagSafe 2を搭載し、背面のペンタローブネジのサイズがいくつか変更されています。バッテリーは前モデルのMacBook Airと同じものを搭載しています。さらに、128GBのSSDは一見すると、2011年中期のモジュールと驚くほど似ています。
「しかし、よく見ると、このモデルのフラッシュメモリモジュールのコネクタは昨年とは少し異なります!」
調整されたSSDフォームファクタには、新しいフラッシュコントローラも搭載されています。現行モデルはSandForce SATA-IIIコントローラチップベースですが、東芝のマークが付いています。この改良版ノートPCは、Intel Ivy Bridge Core i5プロセッサ、Intel HD Graphics 4000、128GBフラッシュメモリ、4GB 1600MHz DDR3L RAM、Broadcom BCM 943224を搭載しています。iFixitによると、ワイヤレスボードは2011年中期モデルと全く同じですが、シールが逆になっているとのことです(皮肉です)。
最後に、RAMは依然としてアップグレードできません。また、MagSafe 2コネクタはより薄く幅広になったため、10ドルのアダプタを使わない限り、Appleの現行Cinemaディスプレイとは互換性がありません。
分解の全容については iFixit をご覧ください。
拡大
拡大
閉じる

- AAPL社
- iPhone
- アップルニュース
- サムスン
- iPhone 4
ChipWorksがSamsung Galaxy SIIIを調査、Sony iPhone 4Sのカメラを発見
ChipWorksとiFixitは、お気に入りのデバイスを分解して中身を覗き込むことにかけては、まさにハードコアです。この2つのウェブサイトは本日、LTE非対応のSamsung Galaxy SIIIのライブ分解動画を公開することで、その熱意をさらに高めました。ChipWorksは(ご想像の通り)チップを分解し、iFixitは修理面に焦点を当てました。
ChipWorks の解剖によって明らかになったのは次の内容です。
はい、これは Samsung の Exynos 4412、32 nm CMOS、1.4 GHz クアッドコア ARM プロセッサです。
「Exynosは、Samsung LP DDR2 Green Memory K3PE7E700M-XGC2を搭載した標準的なPoP(パッケージ・オン・パッケージ)アセンブリです」とChipWorksは説明しています。「注目すべきは、これはApple A5 rev 2(APL2498)で文書化したプロセス世代と同じであるということです。APL2498もSamsungによって製造されており、その全体的な構造を見ることができます。」
このデバイスには、8メガピクセル、1.4マイクロメートルピクセルピッチの裏面照射型CMOSイメージセンサーであるソニー製IMX145も搭載されています。このイメージセンサーはソニーが設計・製造しており、Apple iPhone 4Sにも搭載されています。一方、SamsungはKMVTU000LMという独自のストレージを搭載しています。ChipWorksによると、これはSamsung MOVI Nとメモリをマルチチップ化したモジュールです。
詳細については、9to5Google をご覧ください。
拡大
拡大
閉じる
- AAPL社
- iOS
- iPhone
- アップルニュース
- iPhone 4
800MHzのiPhone 4Sブラウザは1.5GHzのSamsung Galaxy S IIを上回る

[vodpod id=Video.15538873&w=650&h=420&fv=config%3Dhttp%3A%2F%2Fasset.slashgear.tv%2Fsgtv.php%3Fvkey%3Dd1b237565d8813a34d8a]
Slashgearは、デュアルコア800MHzのA5プロセッサを搭載したiPhone 4Sと、デュアルコア1.5GHzのQualcommプロセッサを搭載した最新鋭のGalaxy S IIでブラウザを動作させました(4:30から飛ばしてください)。動画ではiPhone 4Sの方が(予想通り)速いように見えますが、Slashgearのコメントによると…
…最初の結果からすると、iPhone 4Sのパフォーマンスはかなり良好です。初代iPhoneもかなり健闘していたので、皆さんも予想していたことでしょう。Galaxy S IIに搭載されている1.5GHzクアルコムプロセッサは、現在入手可能な最速プロセッサの一つですが、非常に優れたパフォーマンスを発揮しています。しかし、ほとんどのテストでは、新型A5デュアルコアiPhone 4Sにわずかに及ばない結果となっています。この件については一日中議論したり、他のサイトを試したりすることもできますが、結局のところiOSは非常に効率的です。言うまでもなく、多くのウェブサイトがiOSを念頭に置いて設計されています。
すごい、巨大なスクリーンだ。
拡大
拡大
閉じる
- AAPL社
- iPad
- iPhone
- マルチコアプロセッサ
- イマジネーションテクノロジーズ
サムスンギャラクシーS IIは現行のスマートフォンの中で最速のGPUを搭載しているが、iPhone 4Sには及ばないだろう。

画像提供:Anandtech
Anandtechは、Samsung Galaxy S IIの徹底的なレビューに基づき、興味深い調査結果を発表しました。Galaxy S IIは、英国のファブレスチップメーカーARM HoldingsのMali-400コアをベースにしたグラフィックプロセッサを搭載した初のスマートフォンです。実際、Samsungはこの端末向けに独自のシステムオンチップ(SoC)ソリューションを設計・製造しています。
Exynos 4210と呼ばれるこのプロセッサは、デュアルコアのCortex-A9 CPUコアと、前述の4コアのMali-400 GPUを搭載しています。Anandtechによると、そのパフォーマンスは、Imagination TechnologiesのPowerVR SGX540 GPUコアを搭載したTexas Instruments OMAP 4チップに匹敵するとのことです。しかし、クアッドコアの1.2GHz Exynos 4210は、iPad 2の1GHz A5チップと同じデュアルコアプロセッサとGPUの組み合わせを搭載する可能性が高いiPhone 4Sには及ばないでしょう。
Samsungは4210にMali-400の4コア版を実装し、その結果得られたパフォーマンスは上記の通り驚異的です。iPad 2に搭載されているPowerVR SGX 543MP2ほど高速ではありませんが、現在スマートフォンに搭載されているどのプロセッサよりも1.7~4倍高速です。
興味深いことに、以下に掲載したGLベンチマークによると、Exynos 4210は、NVIDIAのTegra 2チップを搭載したGalaxy Tab 10.1と比較して2倍以上、PowerVT SGX535 GPUコアを搭載したiPhone 4の800MHz A4チップと比較して4倍近く高速です。しかし、4210はトライアングルスループットの面で劣っており、初代iPadのA4チップの9倍のグラフィック性能を誇るiPad 2のA5プロセッサと比べると大きな欠点となっています。
三角形のスループットは、グラフィックスを多用するゲームにおいて重要であり、「ピクセルシェーダーの複雑さを単純に増やすのではなく、三角形のスループットに沿ってスケーリングする可能性のある将来のゲーム」において鍵となるでしょう。AnandtechによるSamsung Galaxy S IIのレビュー動画は、休憩直後に掲載されています。
9to5Google.com にも投稿されました。
拡大
拡大
閉じる