

Appleは先週、Apple Watch向けにwatchOS 8.5をリリースしたが、いくつかの新機能が搭載された一方で、Apple Watch Series 7専用の機能が1つ壊れているようだ。Apple Watch Series 7ユーザーによると、9to5Macによって確認され、watchOS 8.5では急速充電のサポートが壊れているようだ…
Apple Watchの急速充電の問題
Apple Watch Series 7の特徴の一つは、急速充電に対応していることです。Appleによると、急速充電を利用すると、Apple Watch Series 7のバッテリー残量を約45分で0%から80%まで充電できるとのことです。しかし、Apple Watch Series 7は急速充電に対応しているにもかかわらず、充電に必要なUSB-C電源アダプタが同梱されていません。
Apple Watch Series 7を急速充電するには、5W以上のUSB Power Deliveryに対応した電源アダプターを購入できます。最近人気が出てきているもう一つの選択肢は、MagSafe対応のBoostCharge Pro 3-in-1ワイヤレス充電パッドです。昨年、Belkinの3-in-1充電器をレビューした際、その汎用性の高いデザインと、Apple Watchの急速充電と15WのiPhone充電に対応していることを高く評価しました。
しかし、watchOS 8.5では何らかの変更があり、Apple Watch Series 7の急速充電が機能しなくなったようです。影響を受けたApple Watch Series 7ユーザーが多数、AppleのサポートフォーラムやRedditでwatchOS 8.5へのアップデート後の体験を共有しています。9to5Macもこの問題を確認しています。
当初、この問題はApple Series 7とBelkin BoostCharge Proのユーザーのみに影響すると思われていましたが、実際にはすべての急速充電ユーザーに影響しているようです。これには、Apple純正のUSB-Cマグネット式急速充電ケーブルを使用しているユーザーも含まれます。
あるユーザーは次のように説明しています。
8.5にアップデートしてから、Series 6は一晩で49%くらいしか充電できなくなりました。電源を切って再起動してみましたが、ダメでした。アップデートが出るといいのですが。本当にイライラします。
別の人はこう言う。
私の場合、アップデート後の急速充電は数回の再試行でうまくいきました。最初の試行は常に失敗します(15分で2%)。しかし、充電器を取り外して再度接続すると急速充電が開始されます。残念ながら、動作しているかどうかを直接確認することはできず、数分間待つ必要があります(バッテリーの状態が異なる場合→動作中、バッテリーの状態は同じ場合→再試行)。
そして最後に:
うーん、私のはアップデート前と比べて半分くらいの速さで充電できているような気がします…アップデート前夜は15分で40%、20%から60%、そしてさらに15分で90%まで充電できました。8.5にアップデートした後は、約30分で40%、52%から92%まで充電できました。でも、充電が多すぎるせいで遅くなったのかもしれませんね。20%まで使い切るべきだったのかもしれません。でも、充電はかなり速くなっているようです。まあ、それでも十分許容範囲です。ウォッチを再起動してもう一度試しましたか?
実際、あるユーザーは、watchOS 8.5 のせいで Belkin 3-in-1 BoostCharge Pro が Apple Watch をまったく充電できなくなったと主張しています。
また、watchOS 8.5にアップデートした後、Boost ProがSeries 7の充電を完全に停止したことも確認しました。Apple製の充電器では正常に充電できますが、最近発売されたBelkin製の急速充電器は動作しなくなりました。Series 7用のサードパーティ製急速充電器が現状で全く機能していないことを考えると、Appleがこの問題の修正をどれだけ早くリリースするかが、Belkinをはじめとする企業が顧客の信頼を維持するために非常に重要です。
この件についてAppleとBelkinにコメントを求めており、回答が得られ次第、更新いたします。その間、watchOS 8.5にアップデートしてからApple Watch Series 7の急速充電で問題が発生している場合はお知らせください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。