Alfredを使ってmacOSをより効率的に使いこなす方法c

Alfredを使ってmacOSをより効率的に使いこなす方法c
Alfredを使ってmacOSをより効率的に使いこなす方法c

macOSで一つだけないと困るアプリがあるとすれば、それはAlfredです。私は長年Alfredを使っていて、常に新しい使い方を発見しています。では、Alfredとは何でしょうか?

Alfredを一言で表すなら、「macOS Spotlightの強化版」と言えるでしょう。仕事で他人のコンピューターを使う時間が長いのですが、CMD+スペースキーを押すたびに、自分がいかにAlfredに頼ってきたかを改めて実感します。Alfredは無料アプリですが、気に入ったらPowerpackの購入を強くお勧めします。永久ライセンスは約45ドル(約35ポンド)、単一バージョンライセンスは約25ドル(約19ポンド)です。

私が Alfred を使用する方法をいくつか紹介します。

テキスト拡張

TextExpanderは大好きなのですが、サブスクリプションの期限が迫っていたので、Alfredの基本的なテキスト拡張機能を試してみました。Alfredのテキスト拡張機能はTextExpanderより確かに劣りますが、私のニーズには非常に役立っています。ただし、フォームへの入力やチームとのリストの共有、その他多くのプロ向け機能は欠けています。基本的なテキスト拡張だけが必要なら、Alfredで十分でしょう。

Alfredの環境設定を起動し、「機能」に進みます。左側のリストに「スニペット」があります。「キーワードでスニペットを自動的に展開する」にチェックが入っていることを確認してください。これでスニペットのコレクションを作成できます。仕事、家庭、プログラミング、執筆などを分類するアイデアです。コレクションを設定したら、最初のスニペットを作成します。名前とキーワード(スニペットをトリガーするために入力するキーワード)を入力し、スニペットの設定を行います。高度なトリガーとして、{date}、{time}、{cursor}、{clipboard}を挿入することもできます。私は{cursor}をよく使います。これをトリガーすると、クリップボードの内容がMarkdownリンクに変換され、テキスト挿入位置がリンクタイトルに設定されます。

Finderでファイルを検索する

Documentsフォルダはきちんと整理されているのですが、ファイルを探すのに階層化されたフォルダ内をくまなく探すのは面倒なことがよくあります。Alfredでは、「書類名を検索」と入力し、該当する結果でEnterキーを押すだけで済みます。この機能はファイルを開くのではなく、適切なFinderの場所にファイルを開きます。ファイルを検索するときは、実際にファイルを開くのではなく、ウェブサイトにアップロードしたりメールに添付したりする必要がある場合が多いです。また、どうしてもファイルを開く必要がある場合は、「書類名を開く」を使うこともできます。これらのトリガーが習慣になれば、今までどうやって使っていたのか不思議に思うでしょう。

クリップボード履歴

Alfredは専用のクリップボードマネージャーではありませんが、私のニーズには十分対応しています。CMDをダブルタップするとクリップボード履歴が表示されるように設定しています。1~9番目の項目は、CMD+1~9で簡単にプライマリクリップボードに再追加できます。私はプレーンテキストとして保存するように設定しているので、リッチテキストをプレーンテキストに素早く変換できます(クリップボードにコピーし、CMD+CMD、そしてCMD+1でクリップボードに再コピーします)。

システムコマンド

Alfredは様々なシステムコマンドを実行できます。ここで全てを列挙することはできませんが、画像を掲載しておきます。私が最もよく使うのはemptytrash、eject、ejectallです。

カスタムワークフロー

Alfredはすぐに使える機能がたくさんありますが、カスタムワークフローを使ってさらに拡張することもできます。私が使っているワークフローは、Safariの現在のウィンドウをChromeで開くことと、クリップボード上のテキストの大文字小文字(タイトル、大文字など)を変更することです。どちらもこちらからダウンロードできます。私が作ったものではありませんが、どこで最初に見つけたのか覚えていません。Alfredには、お気に入りのアプリのワークフローを見つけるための専用ウェブサイトもあります。

まとめ

Alfredは、私が毎日頼りにしているアプリの一つになりました。Alfredを試してみましたか?何か追加すべき便利なワークフローは見つかりましたか?ぜひコメントで教えてください!


Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。