

Appleもメンバーである情報技術産業協議会(ITI)は本日、テクノロジー業界、政府、官民パートナーシップのためのAI政策原則を概説し、近い将来AIがどれほど価値を持つようになるかを予測した新しい文書を公開した。
5ページの文書は、「AIが最大限のプラスの可能性を発揮できるようにする」ことを目指しており、「責任ある開発と利用を促進する業界の責任」 、「政府がAIエコシステムに投資してそれを実現するための機会」、 「官民パートナーシップ(PPP)の機会」という3つの主要なセクションで構成されています。
ITIは、AIが2020年までに米国で年間600億ドル以上の価値を生み出し、2025年までに世界で7兆ドルから13兆ドルの価値を生み出すと予測していると述べています。
進化するにつれ、私たちは、潜在的な負の外部性に対処するための解決策を模索し、将来の労働力の育成を支援するなど、AI の世界への準備を促進する触媒となる責任を真剣に受け止めています。
この文書では、テクノロジー業界の責任について次のように規定しています。
責任ある設計と展開:
私たちは、既存の法律の遵守にとどまらず、AI技術の設計に原則を組み込む責任を認識しています。人々や社会への潜在的なメリットは計り知れませんが、AI研究者、専門家、そして利害関係者は、AIシステムの責任ある設計と導入を確実にするために、多大な時間を費やすべきであり、実際にそうしています。高度に自律的なAIシステムは、人間の尊厳、権利、そして自由を保障する国際条約に準拠して設計されなければなりません。業界として、私たちは、AI技術の誤用の可能性、そうした行為の影響、そして倫理設計への取り組みを通して、この技術の合理的に予測可能な誤用を回避するための措置を講じる責任と機会を認識する責任があります。
業界のその他のコンポーネントには、 安全性と制御可能性、 堅牢で表現力のあるデータ、 解釈可能性、 自律性による AI システムの責任などがあります。
政府の原則に関しては、この文書は柔軟性の必要性を強調している。
柔軟な規制アプローチ:
各国政府に対し、AIの責任ある開発と利用を意図せず、あるいは不必要に阻害する可能性のある新たな法律、規制、または税制を導入する前に、既存の政策ツールを評価し、慎重に検討するよう促します。AI技術の応用範囲は多岐にわたるため、過剰な規制は、特にスタートアップ企業や中小企業によって開発・提供される技術の数を、意図せずして減少させてしまう可能性があります。政策立案者には、必要に応じて分野別のアプローチの重要性を認識するよう促します。単一の規制アプローチでは、すべてのAIアプリケーションに適合するわけではありません。私たちは、正当な懸念が生じた場合、政策立案者や規制当局と協力し、その懸念に対処する用意があります。
その他のトピックには 、 AI研究開発への投資、 イノベーションとインターネットのセキュリティの促進、 サイバーセキュリティとプライバシー、 グローバル標準とベストプラクティスなどがあります。
最後のセクションでは、教育と機会均等に焦点を当てた官民パートナーシップの機会について説明します。
アクセスの民主化と機会の平等の創出:
AIシステムは経済価値を生み出す新たな手段を生み出していますが、その価値が特定の既存主体にのみ有利となる場合、既存の賃金、所得、富の格差を悪化させるリスクがあります。私たちは、AIの開発と利用に必要なリソース(コンピューティングリソース、教育、研修など)へのアクセスの多様化と拡大、そしてこれらの技術開発への参加機会の拡大を支持します。
官民パートナーシップ:
官民連携(PPP)は、AIの導入を政府と民間企業の両方にとって魅力的な投資とし、イノベーション、拡張性、そして持続可能性を促進します。特に産業界、学術機関、そして政府間のPPPを活用することで、AIの研究開発を加速させ、将来の雇用に備えた人材を育成することができます。
このセクションでは、STEM教育と 労働力機会についても詳しく説明しています。AI政策原則の全文はこちらをご覧ください。
Appleは近年、AIへの取り組みをよりオープンにしてきました。昨年末に研究者による研究成果の共有を許可すると発表した後、7月に機械学習ジャーナルを立ち上げました。ちなみに、Appleは初めて公開したホワイトペーパーで権威ある賞を受賞しました。先週、機械学習ジャーナルの記事で「Hey Siri」の仕組みに関する興味深い解説が公開されました。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。