職場で自分のiPhoneを使っていますか?退社時にデータが消去されないように注意しましょう…c

職場で自分のiPhoneを使っていますか?退社時にデータが消去されないように注意しましょう…c
職場で自分のiPhoneを使っていますか?退社時にデータが消去されないように注意しましょう…c

BYOD(個人所有デバイス持ち込み)契約に基づき職場で自分の電子機器を使用する従業員は、退職時に雇用主が自分のデバイスを遠隔消去することを知らないうちに許可している可能性があると、  WSJが報じている。

10月初旬、マイケル・アーヴィンはニューヨーク市内のレストランを出ようと立ち上がった際、iPhoneに目をやると電源が切れていることに気づいた。再び電源を入れると、メール、連絡先、家族写真、ダウンロードしたアプリや音楽など、すべての情報が消えていた。[…]

故障ではありませんでした。4月からフルタイムで働いていたクライアント、ニューヨークのアルファケアによって、端末のデータが消去されていました。アービン氏はその日、アルファケアのアドレスから、携帯電話が遠隔操作で消去されたことを確認するメールを受け取りました。

調査によると、企業の 21 パーセントが、社内ネットワークに登録されている従業員所有のデバイスのリモート ワイプを実行しており、従業員は社内ネットワークに接続する際に表向きはこれに同意することになります。

多くの雇用主は、従業員が個人所有のデバイスからメールやネットワークサーバーに接続すると、形式的な利用規約をポップアップ表示していると彼は付け加えた。しかし、これらの文書に会社がリモートワイプを実行する可能性があることが明記されているにもかかわらず、従業員は「同意する」ボタンをクリックする前に、その内容をじっくり読むことを怠ることが多い。

この行為の合法性は法廷でまだ審理されていないと伝えられている。

原則的には、iCloud または iTunes のバックアップにより、消去された iPhone を復元できるはずですが、次回、企業メッセージが画面に表示されたときには、細かい文字で書かれた内容にもう少し注意を払い、何に同意したのかを確認することをお勧めします。

更新: 複数の読者から、リモート ワイプは会社の Exchange サーバー経由で実行されるため、退職する前日に Exchange アカウントを削除しておくのが予防策として有効であるとの指摘がありました。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。