iOS 15.4 beta 2に「iPhoneでタップして支払い」を可能にするAPIが追加c

iOS 15.4 beta 2に「iPhoneでタップして支払い」を可能にするAPIが追加c
iOS 15.4 beta 2に「iPhoneでタップして支払い」を可能にするAPIが追加c

iPhoneを非接触型決済端末に変える「Tap to Pay」機能の正式発表に続き、Appleは火曜日に開発者向けにiOS 15.4 beta 2をリリースしました。当然のことながら、Appleのモバイルオペレーティングシステムの最新ベータ版には、iPhoneでTap to Payをサポートするための新しいAPIが追加されています。

同社はStripeやShopifyといった企業と提携し、iPhoneのNFCチップを各社のアプリで利用できるようにしています。これにより、ユーザーはiPhoneを非接触型カードリーダーとして使うだけで、クレジットカードやデビットカードによる支払いを受けることができるようになります。

9to5MacがiOS 15.4ベータ2の内部ファイルで確認したところ、本日のアップデートには、開発者が新機能を実装するために必要なフレームワークが含まれています。また、これらのフレームワークは、ベンダーにとってこの機能がどのように機能するかについても、より詳細な情報を提供しています。

iPhoneで「タップして支払う」機能を利用するには、ユーザーはApple Business Registerに登録し、取引に関する詳細情報をAppleに送信する必要があります。この機能は、通常のクレジットカードやデビットカードに加え、ストアカードやポイントカードにも対応しています。

インターフェースには、この機能が非接触型カードやApple Payだけでなく、「その他の非接触型決済デバイス」でも利用できることが明記されており、Google PayやSamsung Payでも支払いが可能です。以前の発表通り、Tap to Payにはバックグラウンドタグ読み取り技術が必要で、これはiPhone XR/XS以降でのみ利用可能です。

Appleは今春、一部のパートナー企業と共同でiPhone向け「Tap to Pay」をリリースし、その後、年末までに米国でより多くの決済プラットフォームに展開する予定です。他の国でiPhone向け「Tap to Pay」がいつ利用可能になるかについては、詳細は発表されていません。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。