
先月米国でApple Payが開始されたことに続き、AppleとBarclaycardはEMVチップアンドピンをサポートし、特典と融資オプションを改訂した新しい共同ブランドのクレジットカードを導入した。
Appleは長年にわたり、米国でのMac購入資金として、オンラインストアを通じてBarclaycardの「iTunes Rewards Visaカード」を宣伝してきましたが、今回、Apple Rewardsと連携した新しいBarclaycard Visaカードの提供を開始しました。このカードでは、従来のiTunes Storeクレジットではなく、Apple Storeギフトカードが提供されます。新しいVisaカードで2,500ポイントを獲得すると、25ドルのiTunes Storeクレジットではなく、25ドルのApple Storeギフトカードが付与されます。
Appleは、カード有効化後30日以内に行われた購入に対して無利子の分割払いオプションを引き続き提供していますが、金額条件が引き下げられました。新しいカードでは、498ドル未満の購入の場合は6ヶ月間、499ドルから998ドルの購入の場合は12ヶ月間、999ドル以上の購入の場合は18ヶ月間の無利子分割払いが適用されます。18ヶ月分割払いは、以前は1999ドル以上の購入が必要でした。
リワードに関しては、Appleは新カードの顧客に「 Apple Storeで1ドル使うごとに3ポイント、レストランで2ポイント、その他の購入で1ポイント」が付与されると説明しています。これは、旧iTunesリワードカードではiTunesでの購入で2ポイント、その他の場所での購入で1ドル使うごとに1ポイントが付与されていたのに対し、今回のリワードカードでは2ポイントでした。
バークレイカードは、特典の獲得と請求の詳細を説明した新しい FAQ を自社の Web サイトに掲載しています。
(Credit.com経由)
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。