アップルは鉱山会社から直接コバルトを購入し、双方の利益を守る可能性c

アップルは鉱山会社から直接コバルトを購入し、双方の利益を守る可能性c
アップルは鉱山会社から直接コバルトを購入し、双方の利益を守る可能性c

Appleは、5年以上の長期契約で、鉱山会社から直接コバルトを購入する交渉を行っていると報じられています。ある鉱山会社のCEOが、Appleがコバルトについて協議を行っていることを認めたことで、この報道はより説得力を持つものとなっています。コバルトは、Appleのデバイスに搭載されているリチウムイオン電池に使用されています。

このような契約を締結することで、Apple には 2 つのメリットがあるでしょう。

まず、 ブルームバーグの報道が指摘しているように、不足が懸念される時期に、同社は主要部品の供給を確保できるようになる。

協議内容から、電気自動車向けバッテリー需要の急速な増加により原材料不足が懸念される中、このテクノロジー大手はiPhoneとiPadのバッテリー向けコバルト供給の確保に強い関心を示していることが伺える。世界のコバルト生産量の約4分の1はスマートフォンに使用されている。

特に電気自動車では、コバルトの世界的な需要が2025年までに2倍以上、2030年までに4倍以上に増加すると予想されています。

鉱山と直接取引することで、Appleのバッテリー供給は保証される。Appleは既にソニーのカメラセンサーのように、部品の優先供給を確保できる購買力を有しているが、供給不足から逃れられるわけではない。

コバルトのサプライチェーンを鉱山から直接管理することの2つ目のメリットは、Appleがサプライヤー基準の遵守を保証できることです。過去には、児童労働によって採掘されたコバルトを含むバッテリーを、Appleが意図せず購入していたとの報道がありました。Appleはサプライヤーの監査に尽力していますが、サプライチェーンのリンク数が多いため、監査は困難を極めています。これは以前も指摘した通りです。

トレーダーはまず小規模生産者から採掘されたコバルトを購入し、それを中国の鉱物小売業者である浙江華友コバルト有限公司の子会社であるコンゴ東方鉱業に販売します。次にバッテリーメーカーがコバルトを入手し、iPhoneなどのスマートフォンに搭載されているリチウムイオン電池の製造に使用します。

直接取引を行えばこのリスクは排除されます。

ブルームバーグ によれば、協議は1年以上前に始まり、アップルは長期契約を模索しているが、まだ確実なことは何もないという。

関係者の1人によると、Appleは5年以上、年間数千トンのコバルトを確保する契約を模索しているという。協議は機密事項であるため、関係者は匿名を条件に語った。Appleが鉱山会社とコバルト取引について初めて協議したのは1年以上前で、別の関係者によると、最終的にはいかなる取引も行わないという決定を下す可能性があるという。[…]

グレンコア社のイヴァン・グラゼンバーグ最高経営責任者(CEO)は昨年末、コバルトについて協議している数社のうちの1社としてアップル社の名前を挙げたが、詳細は明らかにしなかった。

長期的なコバルト供給契約を求めている企業はアップルだけではない。BMWも自社の電気自動車プログラム向けに独自の10年契約を求めている。

写真:コンゴ民主共和国のコバルト鉱山(AP/Schalk van Zuydam)


Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。