

7月にiPhone 12日記を書き始めたのは、当時の報道から、iPhone 12 miniと呼ばれることになる機種を選ぶのではないかと予想していたからです。しかし、私の計画を大きく変えるかもしれない噂が一つあります。
私にとってMiniの魅力は、ポケットに収まるサイズでした。以前にも説明したように、外出中に何かデバイスを頻繁に使う予定ならiPadを持っていくので、iPhoneの重要な役割は、できるだけポケットに収まるサイズであることです…
Appleは、美しくコンパクトな初代iPhoneの後継機とは全く異なる機種に「iPhone SE」という名前を冠しましたが、今年は状況が変わりそうです。というのも、最下位モデルのiPhone 12の音質は、私がずっと欲しかったiPhone SE 2とほぼ同じだからです[…]
5.4インチの画面サイズは、もちろん4インチの初代よりも大きいですが、ほぼベゼルレスのデザインのおかげで、外形寸法は初代SEとそれほど変わりません。ポケットに収まるサイズとクラシックなデザインを踏襲したこの機種は、私見ではiPhone SEの真の後継機と言えるでしょう。
ということで…もう欲しいです。問題は、iPhone 12 Proではなく、最下位のiPhone 12を選ぶと、どんな妥協が必要になるのかということです。
当時、カメラは重要な要素ではあるが、決定的な要素ではないだろうと述べました。ほとんどの報道では、現行のiPhone 11とiPhone 11 Proの違いは変わらないと示唆されていました。もしminiに望遠レンズがなくても、私はそれで構わないと思っています。
しかし、3月には、最大モデルであるiPhone 12 Pro Maxにはより大きなセンサーが搭載されるとの報道がありました。
クオ氏によると、最上位の6.7インチモデルには、広角レンズ用の新しいカメラモジュール「7P」が搭載されるという。このモジュールは、iPhone 11 Proの1/3.6インチから1/1.9インチに大型化されたセンサーと、センサーシフト技術を搭載する。
信頼できる情報源でしたが、先週までは何の裏付けもないまま報道が続いていました。その後、2つ目の信頼できる情報源から同じ内容の発言がありました。
iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxの主な違いはセンサーのサイズで、Maxモデルは1.7μmピクセルの47%大きいセンサーを搭載しています。
さて、センサーを大きくするには2つの方法があります。1つ目は、ピクセル密度はそのままで、メガピクセル数を増やすことです。しかし、これは私にとって全く興味深いことではありません。ポスターサイズのプリントにも十分なピクセル数が既にあるのですから。
しかし、2つ目の方法は、メガピクセル数はそのままに、ピクセル密度を下げることです。ピクセル密度が低いということは、画像のノイズが少ないことを意味します。最も大きな違いは、低照度画像で顕著に現れます。私はブルーアワーが大好きで、夜景もよく撮ります。そのため、低照度画像の品質向上は私にとって非常に大きな意味を持ちます。また、私は超広角レンズを最もよく使用しており、クオ氏によると、このレンズに大型センサーが搭載されるとのこと。
どちらのレポートも Apple がどちらの方向に進むかは明らかにしていないが、同社は歴史的にメガピクセルを追求せず、解像度よりも画像の品質を優先してきた。
結局、一番小さいiPhone 12 miniが欲しいという理想論を抱きつつも、一番大きいiPhone 12 Pro Maxにも惹かれてしまうという、ちょっと奇妙な状況に陥っています。ジーンズのポケットには絶対に入らないでしょうし、6.1インチのProでさえもポケットには収まりきらないでしょう。ジャケットのポケットに入れなければならないなら、6.1インチでも6.7インチでもあまり違いはありません(もちろん財布への負担は別として)。どうなるか、見てみましょう!
皆さんの計画はどうですか? これまでにわかっていることを踏まえて、どのモデルを購入しようと考えていますか? また、その理由は? ぜひコメント欄で教えてください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
