Oculus Riftのハードウェア要件を満たす(1000ドル以下の)Hackintoshの構築 - パート1c

Oculus Riftのハードウェア要件を満たす(1000ドル以下の)Hackintoshの構築 - パート1c
Oculus Riftのハードウェア要件を満たす(1000ドル以下の)Hackintoshの構築 - パート1c

3月初旬、OculusのCEOであるパー​​マー・ラッキー氏は、Appleのハードウェア、特にAppleの全Macラインナップにおいて、近日発売予定のOculus Riftのグラフィックス要件に対応できないという物議を醸す発言を行いました。OculusはかつてOS Xのサポートを計画しており、実際、以前のRift開発キットはMacをサポートしていました。しかし、時が経つにつれ、少なくとも当初はOculus RiftはWindowsのみに対応することが決定されました。

Luckey 氏のコメントと、初期の OS X サポートが不足していることを念頭に、私は Oculus が概説した最小要件を満たしながらも OS X を実行できる Hackintosh マシンを組み立てることにしました。理論上は、必要なソフトウェアが OS X で利用できるようになれば、このマシンで Oculus Rift をサポートできます。このマシンに Windows パーティションをインストールすれば、今すぐ Rift を実行できます...

Oculus Riftの最小ハードウェア要件

Oculus が概説する最小要件は次のとおりです。

  • Intel i5-4590 同等以上
  • NVIDIA GTX 970 または AMD 290 同等以上
  • 8GBのRAM
  • HDMI 1.3(またはそれ以上)のビデオ出力
  • USB 3.0ポート2つ

Hackintoshでハードウェアを構築する

ご覧の通り、私が以下に選んだハードウェアは上記の要件を満たしています。私の目標は、Oculusの要件を満たすHackintoshを1,000ドル以下で構築することでした。

費用を節約するために、他のハードウェアを自由に代用できます。例えば、既に8GB以上の容量を持つUSB 3.0ドライブをお持ちの場合は、新しいUSBドライブを購入する代わりにそれを使用できます。ただし、このリストの一部のアイテムは、Oculus Riftの最小要件を満たすために特別に選ばれたものであることに注意してください。つまり、互換性の問題が発生する可能性があるため、あまりに異なるハードウェアを選んだ方が良いでしょう。

ビデオの概要

[youtube=https://www.youtube.com/watch?v=M_3q5an-8xc]

パートIIを読む

将来的には、RAM を追加したり、SSD を改善したりして、この構成を改善する予定です。もちろん、より高速なグラフィック カード (おそらく AMD 製) を使用することもできます。これらのカードは、Final Cut Pro X などのアプリケーションで顕著なパフォーマンス向上をもたらすためです。面倒な作業ではありますが、独自の PC を構築する利点は、完全にカスタマイズ可能で、時間の経過とともにアップグレードできることです。

  • Intel Core i5-4590(6Mキャッシュ、3.3GHz) – 198.99ドル

比較的安価でありながら、十分なパワーを備えていたため、Intel Core i5プロセッサを選択しました。HackintoshコミュニティではSkylake CPUを自作PCに採用している人も少なくありませんが、私は徹底的にテストされたCPUを探していました。さらに重要なのは、Core i5-4590がOculusの推奨スペックを満たしていることです。

  • Gigabyte H97 Extreme マルチグラフィック対応 UEFI DualBIOS Micro ATX DDR3 1600 LGA 1150 マザーボード – $82.99

Tonymacx86の皆さんがこのマザーボードを勧めてくれていて、私にとっては十分満足です。拡張性を重視してmATXを選びましたが、最初の選択肢であるMini-ITXを選んでおけばよかったと後悔しています。Mini-ITXの方がフットプリントが小さいからです。とはいえ、選んだビデオカードが問題なく収まることがわかって安心しましたし、RAMを増設する余裕もたっぷりあります。

  • Crucial Ballistix Tactical 8GB DDR3 1600 MT/s (PC3-12800) – $47.87

Ballistix Tactical RAMはHackintoshビルドで問題なく動作することが実証されています。私はOculusの最小要件である8GBを選択しました。

  • EVGA GeForce GTX 970 4GB SC GAMING、静音冷却グラフィックカード – $337.99

GTX 970はOculusのビデオカードの最低スペックを満たしています。Hackintoshビルドでも問題なく動作します。Final Cut Pro XではAMDのカードの方がはるかに優れているので、少なくともAMDのカードは試してみるつもりです。

  • Samsung 850 EVO 250GB 2.5インチ SATA III 内蔵SSD – $86.99

ブートドライブにそれほど大きな容量は必要なかったので、250GBのSamsung 850を選びました。これはHackintoshマシンに最適な実績のあるドライブです。もう少し予算を出して大容量のドライブが欲しい場合は、500GBと1TBのオプションもあります。

  • TP-LINK TL-WDN4800 デュアルバンドワイヤレス N900 PCI Express アダプター、2.4GHz 450Mbps/5GHz 450Mbps – $36.95

TP-LINKは問題なく動作しますが、Atherosチップセットを搭載しているため、OS XのContinuity機能には対応していません。私にとっては大した問題ではありませんが、将来的には他の選択肢も検討する予定です。

  • IO Gear Bluetooth 4.0 USBマイクロアダプター – $11.29

この小さなデバイスは安価で、私のHackintoshビルドですぐに使えます。Magic MouseをHackintoshに簡単に接続できます。

  • Sentey Xplus 電源ユニット 725ワット – $44.99

この電源を選んだのは、安価で、私の機材に十分な出力があったからです。コストを抑えたのですが、もう少し静かなモジュラー電源を選んでおけばよかったと思っています。この電源は問題なく動作しますが、よりクリーンで静かな選択肢もあるので、今後検討してみようと思っています。

  • Thermaltake CORE V21 ブラック エクストリーム マイクロATX キューブシャーシ – $59.90

このケースの内部には十分なスペースがあり 、2.5インチと3.5インチのドライブを複数台収納できます。ただし、このケースは予想よりも少し大きめでした。

  • Cooler Master Hyper 212 Evo CPUクーラー – $29.40

プロセッサをしっかり冷却してくれるCPUクーラーを探していましたが、IntelのCore i5に付属していた純正クーラーは使いたくありませんでした。Cooler Master Hyper 212 Evoは評価が高く、CPUをしっかり冷却してくれます。

  • PNY Turbo 32GB USB 3.0 フラッシュドライブ – 9.99ドル

フラッシュドライブには、Hackintoshを起動するために必要なソフトウェアツールが入っています。LEDアクティビティライトが付いているので気に入っています。もちろん、既に8GB以上の容量があるUSBフラッシュドライブをお持ちの場合は、この手順は不要です。

  • POST用ケーススピーカー – $5.49

Thermaltakeのケースには、ケース内蔵スピーカーが搭載されていません。これは個人的には必須だと思います。スピーカーがあればPOSTのビープ音が聞こえるので、起動プロセスのトラブルシューティングに役立ちます。Hackintoshは通常、細かい調整が必要なので、ケースにスピーカーが搭載されていない場合は、ぜひケーススピーカーを追加することをお勧めします。

  • AmazonBasics 有線キーボード – $14.64

Bluetoothキーボードの設定でBIOS/UEFIレベルにアクセスできない限り、有線キーボードが必要になる可能性が高いです。Amazonでは安価なキーボードを販売していますが、もし自宅にUSBキーボードがあれば、そちらを代わりに使用してください。

ハードウェアの総費用(概算)(この記事の投稿時点):968ドル。上記で紹介したすべての製品を1ページで確認できる、完全なウィッシュリストを作成しました。

ハードウェアのコストは変動するため、価格が多少高くなったり、少し安くなったりする可能性は十分にあります。一般的に、時間の経過とともに価格は下がるはずです。

ソフトウェア

  • OS X El Capitan – Macユーザーは無料。注:UniBeastブートディスクを作成するにはMacが必要です。
  • UniBeast – 無料(登録必要)
  • MultiBeast – 無料(登録が必要)

今後も続く

このビルドの背後にある主な動機は、Oculus Riftを駆動できる内部コンポーネントを搭載した、実用的なMacを作ることでした。確かにOculusは現時点でMacをサポートする予定はありませんが、重要なのは、Riftを駆動するために必要なハードウェアを搭載した「Mac」は存在するということです。ただ、それらは従来の意味でのMacではないのです。

ビルド投稿に先立ってこれを公開しているので、自分でビルドするために必要なパーツを購入して、次のビデオに間に合うように発送することができます。

このシリーズの次の投稿では、このHackintoshビルドのソフトウェアインストール手順を、その過程で遭遇した問題やエラーも含めて解説します。今のところ、このビルドにはかなり満足しています。根気は必要ですが、自分だけのHackintoshを組み立てることは可能です。

Windowsとのデュアルブートも可能なので、Oculus Riftを問題なく駆動できる高性能ゲーミングマシンを構築できます。ソフトウェアの使い方や、Hackintoshのエキサイティングな世界へのさらなる探求など、このシリーズの今後の投稿もお楽しみに。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。