
ECSの「タブレット」はiPhoneを内蔵し、iOSを「実行」するc
Asusが昨日Computex 2011で披露した、スマートフォンとタブレットが融合したデバイス「Padfone」を羨ましがる必要はありません。そのわずか数時間後、コンピュータメーカーのECSが、Padfone風のプロトタイプのデモを急遽行いました。Asusのデバイスとは異なり、ECSのソリューションはiPhone 4を実際に収納できます。ただし、ECSはタブレットそのものではなく、ドッキングステーションです。iPhoneのビデオをHDMI経由で内蔵ディスプレイに出力します。ディスプレイはiPadと同じ9.7インチで4:3フォーマットです。さらに、SDカードスロット、USBポート2つ、前面カメラも搭載しており、これは下のビデオで紹介されています。ここまでは良いですね。では、セールスポイントは何でしょうか?
ECSのアクセサリは、AppleのiPhoneからWindows Phone、Androidスマートフォンまで、複数のスマートフォンブランドに対応し、それらを収納できるため、いわばクロスプラットフォーム対応と言えるでしょう。何より素晴らしいのは、このガジェットが「簡単なアップグレード」でiPhone 5を含む将来のiOSデバイスにも対応するということです。まだ名前が明かされていないこのデバイスは、ECSとパートナー企業のICE Computerの共同開発によるものです。このアクセサリは第4四半期に200ドル以下で発売される見込みです。
ITProPortal経由
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。