
物事を成し遂げるとなると、私はちょっと怠け者なんです。よく先延ばしにしてしまうんです。宿題も家事も、やらなきゃいけないことは何でも後回しにしてしまうんです。
明らかに、私は先延ばし癖があります。ただ物事をギリギリまで先延ばしにしたがるだけではありません。スケジュール管理がものすごく苦手で、よく忘れてしまうのです。
リマインダーでToDoリストを作成したり、iCloudカレンダーに項目を追加したりすることもあります。ところが、その項目の期限前夜、リマインダーやカレンダーに、実際に実行できる時間が残りわずかであることを知らせるアラートが表示されるのです。当然、そうなると結局、期限を延期するか、リストに載っているタスクを最後までやり遂げられずに終わることになります。基本的に、これらの戦略は私には全く役に立ちません。
幸いなことに、「Finish」という新しいアプリがまさにこの問題を解決しようとしています。このアプリは、既存のToDoリスト管理ツールの使い勝手に不満を抱いた2人の高校生によって開発されました。
それで、彼らは本当に成功したのでしょうか?先延ばしをやめるのに役立つToDoアプリをついに開発したのでしょうか?続きを読んで、その答えを見つけてください。
仕組み
Finish の根底にある考え方は、先延ばしをする人がリストを見て何をすべきか判断できるとは思えない、というものです。少なくとも私にとっては、これは全くその通りです。私はToDoリストを開いて何をすべきか確認することを決して忘れてしまいます。アプリから通知が来なければ、開かないようにしています。色々なToDoアプリをホーム画面の一番目立つところに配置してみたのですが、どれも効果がありません。
Finishの素晴らしい点は、期限直前に一度だけ通知するだけでなく、事前に設定した3つの間隔で通知してくれることです。アプリの初期設定時に、短期、中期、長期の3つのグループごとに期間を選択できます。
新しいToDo項目を作成すると、期限に基づいて自動的にいずれかのグループに割り当てられます。例えば、私のように、短期グループを1~7日、中期グループを8~14日、長期グループを15日以上に設定しているとします。ToDoリストに新しい項目を追加するときに、期限を設定できます。期限を2月25日に設定した場合、現在の日付から15日以上経過しているため、長期グループに分類されます。Finishのメイン画面では、タスクがグループごとに分類され、期限に最も近い項目が上部に表示されます。
アイテムは期限が近づくにつれて、次のグループに「スライド」します。上記の例では、15日後のアイテムは中間グループに「スライド」します。中間グループを2~3日に設定している場合、アイテムは期限の3日前になると長期グループから中間グループに移動します。アイテムが「スライド」するたびに、プッシュ通知で通知を受けるように設定できます。これは、まだやるべきことがあることをリマインダーしてくれるので、私の経験では非常に役に立ちます。
フォーカスモード
Finishには、「フォーカスモード」と呼ばれる機能を有効にする設定があります。このレビューの冒頭にあるスクリーンショットは、フォーカスモードが実際に動作している様子です。各グループの一番上の項目だけが表示され、他の項目は非表示になるため、今すぐ実行する必要があるタスクに集中できます。「来週に期限が切れるイベント」などといった単純な表示ではなく、フォーカスモードでは各グループの一番上の項目が表示されます。そのため、1ヶ月後に期限が切れるプロジェクト が短期グループに移ってしまう前に、忘れずに作業を開始できます。
フォーカスモード中でも、各セクションを区切る仕切りを下にスワイプすることで、他のアイテムにアクセスできます。これらのアイテムは、同じ方法で再び非表示にすることもできます。
小さなこと
先延ばし癖を克服するための他のオプションとしては、リストの項目数に応じてアプリアイコンにバッジを表示する設定があります。iPhone版Twitterのように、項目を右から左にスワイプすると、一連のオプションが表示されます。また、ToDoリストをFacebookやTwitterで共有することもできます。最後に、繰り返しタスクを作成できるのも気に入りました。
全体
Finishは、先延ばしをやめたい、整理整頓したい、新年の抱負をようやく達成したい、あるいは物事がなかなか終わらないことにうんざりしている人に最適なアプリです。先延ばし癖のある人のために設計されているため、怠惰、物忘れ、その他時間通りに物事を終わらせられない原因を克服するための素晴らしい方法を提供します。
「Finish」はApp Storeでわずか99ドルで入手可能です。iPhone 5向けに最適化されていますが、iPad版は現時点では提供されていません。
フィニッシュのスクリーンショットをもっと見るには下のギャラリーをご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。