送信者アーカイブc

送信者アーカイブc
送信者アーカイブc

2011年12月~2013年4月までの3つの「送信」ストーリー

すべてのストーリーを見る

サイトのデフォルトロゴ画像
  • アプリ
  • iPad
  • iCloud
  • アップデート
  • 特徴

MailboxはiPadアプリ、iCloudサポート、今後のアップデートでさらに多くの機能が追加されると引き続き発表している

ジョーダン・カーンのアバター 2013年4月25日午後1時33分(太平洋標準時)

https://twitter.com/mailbox/statuses/327476894318600194

今週初め、人気の Mailbox iOS アプリをめぐって論争が巻き起こったが、今日は新機能と iPad アプリが近日リリースされるという発表があり、Mailbox ユーザーにとって朗報となった。

上記および下記のツイートで指摘されているように、Mailboxの開発陣は最近のツイートで、iPad版アプリが現在「開発中」であり、近日中にリリース予定であることを公式に発表しています。また、デスクトップ版とAndroid版アプリも同社のロードマップに含まれており、iCloudサポート、横向き入力、エイリアスサポート、「別名で送信」機能も今後のアップデートで予定されていることがわかりました。

https://twitter.com/mailbox/status/327480611428245504

https://twitter.com/mailbox/status/327494387955273729

https://twitter.com/mailbox/statuses/327476894318600194

(TechCrunch経由)

サイトのデフォルトロゴ画像
  • アプリ
  • iOS
  • iPhone
  • アップルニュース
  • グーグル

Gmail iOS アプリがアップデートされ、通知センター、「送信者」オプション、永続ログインのサポートが追加

GoogleはGmail iOSアプリをアップデートし、いくつかの新機能を追加しました。中でも注目すべきは、通知センターのサポートです。これにより、バナー、アラート、ロック画面の通知オプションが設定から管理可能になります。Googleはまた、公式Gmailブログで、アップデートされたアプリの通知速度は「以前のバージョンと比べて最大5倍高速」になったと述べています。

もう一つの新機能は、新規メッセージ作成時の「差出人:」オプションです。デスクトップ版Gmailの「設定」→「アカウント」→「Gmailからメールを送信」 で、送信元アドレスを切り替えることができます。最後に、Googleは改良された「永続ログイン」機能により、ログイン状態を好きなだけ維持できるようになると説明しました。

ログインプロセスを改善し、アプリへのログイン状態を好きなだけ維持できるようになりました。アカ​​ウントからログアウトすることは引き続き可能ですが、一定期間が経過しても自動的にログアウトされることはなくなります。

バージョン1.2.7812の新機能

– 通知センターのサポート。バナー、アラート、ロック画面通知オプション。–
「送信者」。Gmail内で設定されている場合、代替送信者をサポート。–
永続ログイン。セッションの有効期限がなくなりました。

  • アプリ
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • アップルニュース

Google、カスタム署名、休暇通知、落書き機能などを備えたGmail iOSアプリのアップデートをリリース

サイトのデフォルトロゴ画像

Googleは、iPhone、iPad、iPod touch向けGmailアプリのアップデートの提供を開始しました。いくつかの新機能が追加されています。まず、メッセージにカスタム署名と不在通知を設定できるようになりました。これらの新機能は、アプリの新しいメニュー上部にある歯車アイコンから利用できます。このアップデートには、ラベルのネスト機能のサポートと、お馴染みの「バグ修正とUIの改善」も含まれています。

新しいScribbles機能では、キャンバスを開き、複数の色、ブラシサイズ、線要素を使って絵やスケッチを描き、Gmail内のメッセージに添付することができます。Scribblesは現在、Gmail iOSアプリとGmailモバイルウェブアプリの両方でご利用いただけます。もう一つの注目すべき、そして多くの要望があった変更点は、iOS 5での新しい通知音です。これにより、メールの受信がより分かりやすくなりました。

Googleはブログ投稿で、複数ログインのサポート、バナー通知、アプリ内で複数のアカウントからメールを送信できる「送信者」機能など、ユーザーから最も要望の多かった機能の開発を継続していると述べています。展開展開閉じる