Apple、新型MacBook Airの出荷に東芝製SSDからより高速なサムスン製SSDを採用c

Apple、新型MacBook Airの出荷に東芝製SSDからより高速なサムスン製SSDを採用c
Apple、新型MacBook Airの出荷に東芝製SSDからより高速なサムスン製SSDを採用c

東芝 MacBook Air “ブレード” SSD – iFixit

Anandtechによると、Appleの新型MacBook Airには、当初MacBook Airに搭載されていた東芝製SSDではなく、Samsung製SSDが搭載されているようです。Appleがこの変更をいつ行ったのか正確には特定できませんが、2010年後半に購入したMacBook Airには東芝製SSDが搭載され、約1ヶ月前に購入したMacBook AirにはSamsung製SSDが搭載されていることは注目に値します。さらに、iFixitの2010年の分解レポートにも東芝製SSDが搭載されていることが示されています。

Samsung製SSDのモデル番号はSM128Cですが、Toshiba製ドライブのモデル番号はTS128Cです。消費者にとっては、メーカーとモデル番号の違いはそれほど重要ではないかもしれませんが、今回のケースではそれだけでは十分ではありません。テスト結果(下図)によると、Samsung製SSDはToshiba製よりも大幅に高速です。Anandtechこのグラフを以下のようにまとめています。

興味深いのは、SM128Cモデルが少なくとも1つのパフォーマンス指標で大幅なパフォーマンス向上を実現していることです。ユーザーが投稿したベンチマークによると、SM128Cは最大260MB/秒の読み取り速度と最大210MB/秒の書き込み速度を実現しています。一方、当社のテスト(およびユーザーからの報告を裏付けるもの)では、TS128Cは最大210MB/秒の読み取り速度と最大185MB/秒の書き込み速度にとどまっています。SM128Cはネイティブコマンドキューイング(NCQ)もサポートしていますが、TS128Cはサポートしていません。これらのパフォーマンス数値は、Samsungが最大250MB/秒の読み取り速度と最大220MB/秒の書き込み速度を提供するとしているSamsung 470シリーズの数値とほぼ一致しています。Samsung 470シリーズは、モデル番号S3C29MAX01-Y340のSamsung独自のコントローラを使用しています。

それで、あなたはどんなドライブを持っていますか?

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。