
無料技術デモ「Epic Citadel」は、iPadやiPhone 4といったA4対応デバイスでUnreal Engineがどのような性能を発揮できるかを目の当たりにし、目を見張る体験と なりました。TouchArcadeは、今度はCastleramaを公開しました。これは、驚くほど精細な描写で緑豊かな環境を探索できる、Unreal Engineの技術を駆使したもう一つのデモです。開発者のCodenramaはYouTubeの説明文で、コードをiPad 2とiPhone 4専用にすれば、グラフィックはさらに向上したはずだと述べています。その理由は?これらのデバイスは、前モデルの2倍となる512MBのRAMを搭載しているからです。
Castleramaの開発において、iPhone4sやiPad2といった新しいデバイスは、以前のiPhone3GSやiPadと比べてメモリ容量が2倍という点で大きく異なるという現実に直面しました。アプリをあらゆるデバイスで動作させるためには、古いデバイスを限界まで動作させ(他のアプリケーションを実行したままにしておくとクラッシュするリスクがあります)、新しいデバイスはそれらの性能よりはるかに劣る状態にするなど、かなりの妥協を強いられました。将来的には、各アプリケーションについて2つのバージョンを開発する必要があると考えています。
CastleramaはApp Storeから無料でダウンロードできます。ユニバーサルバイナリはすべてのiOSデバイスで動作し、サイズは244MBです。私としては、Unreal Engineを搭載した高品質なゲームの今後の展開として、非常に刺激的な作品だと思っています。
//
Chair Entertainmentの『Infinity Blade』は、今のところApp StoreでUnreal Engineをベースにリリースされている唯一のAAAタイトルです。しかし、Epic Gamesのエンジンをベースにしたタイトルもいくつか開発中です。例えば、インディーデベロッパーによる『Dream:scape』は、30エーカーを超える広大な探索可能な地形、リアルに再現された室内設定、オリジナルBGM、10分以上に及ぶドラマチックな音声セリフなど、数々の要素を盛り込んでおり、下記公式トレーラーでご覧いただけます。
Gameloftが今後のゲームにUnreal Engineのライセンスを取得していることも判明しています。SFゲーム「NOVA - Near Orbit Vanguard Alliance」シリーズの最新作である「NOVA 3」は、Gameloft初のUnreal Engine採用作品として先日発表されました。iOSゲームの展望は、この時点でこれ以上ないほど明るいと言えるでしょう。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。