司法省アーカイブc

司法省アーカイブc
司法省アーカイブc

2012年4月~2016年3月までの「司法省」関連記事16件

すべてのストーリーを見る

サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • iOS
  • アップルニュース
  • FBI
  • サンバーナーディーノ

司法省は、アップルに対するサンバーナーディーノFBIの訴訟で3月22日の「証拠」審問を要求

グレッグ・バルボサのアバター 2016年3月18日午後1時23分(太平洋標準時)

司法省は今週、サンバーナーディーノ事件に関する3月22日の公聴会を証拠調べ公聴会とするよう土壇場で要請し、Appleの弁護士陣を驚かせたと報じられています。この公聴会の変更により、過去の裁判所の陳述に基づく証人尋問が可能になり、双方とも自らの証人に質問できるようになります。


拡大
拡大
閉じる

  • AAPL社
  • アップルニュース
  • FBI
  • 暗号化
  • ビル・ゲイツ

ビル・ゲイツがFBIに味方する中、司法省は「約」12台のiPhoneのデータを求めていると報道

サイトのデフォルトロゴ画像

最新情報:ビル・ゲイツ氏はブルームバーグに対し、自身の見解が示された方法に「失望した」と語り、この件ではFBIの立場を支持せず、この問題は裁判所が判断すべきだと語った。

Appleは、サンバーナーディーノ銃撃犯の一人が使用していたロックされたiPhone 5cのデータにアクセスするためのツールを開発すべきかどうかをめぐり、FBIと激しい論争を繰り広げている。しかし、一部の予想通り、これはAppleが関与する多くの案件の一つに過ぎない。ウォール・ストリート・ジャーナルは本日夕方、司法省が刑事事件で少なくとも12台のiPhoneのデータを求めていると報じた。


拡大
拡大
閉じる

  • AAPL社
  • iPhone
  • ティム・クック
  • iメッセージ
  • フェイスタイム

司法省とFBI当局は、アップルなどのハイテク企業がデータプライバシーをめぐる「広報戦争に勝利」したと述べている

ニューヨーク・タイムズ紙の報道によると、一部の法執行当局者は、アップル社やその他のハイテク企業がデータプライバシーをめぐる広報戦争に勝利しているように見えることに不満を抱いている 。

司法省とFBIの一部の当局者は、IT企業が勝っているように見える広報戦争において、ホワイトハウスがもっと迅速に行動しなかったり、もっと率直に発言しなかったりしたことに不満を抱いていると、法執行当局者は、非公開の会話について話す権限がないため匿名を条件に語った。

この発言は、司法省による麻薬・銃器捜査を受けて出されたものです。司法省は、容疑者間のiMessageのやり取りを入手するよう裁判所命令を取得しましたが、Appleはエンドツーエンドの暗号化が使用されているため、従うことができないと回答しました。つまり、Appleには通信を解読する手段がないということです。ティム・クックCEOは1年前、iMessageについて「内容は暗号化されており、鍵は持っていない」と述べています。

暗号化をめぐってAppleと法執行機関の間には長年緊張関係が続いており、Appleは顧客のプライバシー権が法執行機関による通信傍受の権利よりも優先されると主張してきた。この立場は、政府による大規模な電子監視に関するスノーデン氏の暴露によってさらに強固なものとなった。法執行機関は、この問題に関してますます強硬かつ誇張した発言を繰り広げている。

昨年、エリック・ホルダー 米司法長官は、保護を緩めても「個人のプライバシーは十分に保護される」と述べ、ジェームズ・コミーFBI長官は、Appleの暗号化は「人々を法の外に置く」と主張し、司法省はiPhoneの暗号化が最終的に子供の死につながる可能性があると示唆し、マンハッタンの地方検事サイラス・ヴァンス・ジュニアは、iPhoneは「テロリストが好んで選ぶ通信機器になる」と述べた。

  • AAPL社
  • アップルニュース
  • 反トラスト法
  • ビート
  • 音楽

司法省がECの独占禁止法調査に加わり、Appleはストリーミング音楽の競争を阻害していると非難される

サイトのデフォルトロゴ画像

The Vergeが引用した「複数の情報源」によると、Appleが、ブランド名を変更したBeatsストリーミング音楽サービスの立ち上げに先立ち、反競争的行為に関与しているという疑惑が現在、司法省によって調査されている 

Appleは、SpotifyやYouTubeといった無料の広告付きサービスとの契約を音楽レーベルに撤回させようと、その影響力を行使してきたという主張がある。これは、競争を抑制し、自社の有料サービスへの需要を高めるためだ。欧州委員会は先月、同様の疑惑について調査を開始した。


拡大
拡大
閉じる

  • AAPL社
  • アップルニュース
  • アップルブックス
  • 司法省
  • 電子書籍

裁判官の懸念にもかかわらず、Appleは電子書籍に関する4億5000万ドルの和解を最終承認した

サイトのデフォルトロゴ画像

ロイターの報道によると、アップルは8月に予備承認を受け、電子書籍に関する4億5000万ドルの和解に必要な最終的な裁判所の承認を得た。

マンハッタンで行われた審理で、デニス・コート連邦地方判事は、自ら「異例」と呼ぶ和解案を承認した。この和解案は、アップルが独占禁止法違反の責任を認めた判決に対する控訴が認められなかった場合、最大2,300万人の消費者に対し4億ドルを支払うことを定めている。

デニス・コート連邦地方判事は以前、和解案について懸念を示し、合意内容にある「最も懸念される」条項を挙げていたが、本日、和解案は「公正かつ合理的と認められる範囲内」であると述べた。拡大拡大閉じる


  • iOSデバイス
  • プライバシー
  • iメッセージ
  • 安全
  • 暗号化

司法省:iPhoneの暗号化は子供の死につながる

サイトのデフォルトロゴ画像

Appleと政府は、AppleのiOSデバイスに採用されている暗号化とセキュリティ対策をめぐって長らく激しい舌戦を繰り広げてきたが、ウォール・ストリート・ジャーナルの最新報道によると、司法省が実際にその言論を次のレベルに引き上げ始めているという。

ウォールストリート・ジャーナルによると、司法省の職員は先月の会議でアップルの幹部に対し、将来的にはアップルが子供の死亡に直接責任を負う可能性があると実際に伝えたという。拡大拡大閉じる


  • テクノロジー業界
  • 司法省
  • スパイ活動

WSJ:司法省は飛行機に偽の携帯電話基地局を設置し、携帯電話からデータを盗聴している

サイトのデフォルトロゴ画像

ウォール・ストリート・ジャーナル紙は本日、米国司法省が携帯電話基地局を装う装置(「ダートボックス」と呼ばれる)を搭載した飛行機を使って容疑者の携帯電話からデータを収集し、その過程で罪のない傍観者からもデータを盗み取っていると報じた。

これらの装置は、1回の飛行で「数万台」の携帯電話からデータを収集することができます。ほとんどの携帯電話は、最も強い信号を持つ基地局に自動的に接続するように設計されているため、これらのダートボックスは簡単に携帯電話を騙して信号に引っ掛けることができます。


拡大
拡大
閉じる

サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • アップルブックス
  • 訴訟
  • 司法省
  • 集団訴訟

アップルの価格カルテル訴訟で、判事は電子書籍利用者に集団訴訟の地位を認める

ロイター通信によると、Appleは価格カルテルをめぐり、iBooksの顧客から新たな集団訴訟を起こされている 。これまでも主張されてきたように、Appleは出版社と共謀して電子書籍の価格を吊り上げており、これは米国反トラスト法に違反する。司法省は昨年、同じ理由でAppleを相手取った訴訟で勝訴しており、Appleは現在、この訴訟を控訴している。

この新たな訴訟は、価格カルテルの被害を受けた顧客が提起した民事訴訟です。本日、デニス・コート連邦地方裁判所判事は、Appleの反対にもかかわらず、訴訟を起こした顧客はグループとして訴訟を起こすことができるとの判決を下しました。実際の裁判は今年後半に予定されています。拡大拡大閉じる


  • AAPL社
  • スティーブ・ジョブズ
  • アマゾン
  • 司法省
  • アプリ内購入

司法省はスティーブ・ジョブズのメールを証拠として、アップルがアマゾンへの報復としてアプリ内購入ポリシーを変更したと主張

サイトのデフォルトロゴ画像

GigaOmが最初に報じたように、米国司法省は、Appleが出版社と共謀して電子書籍の価格をコントロールしたとして有罪判決を受けた進行中の電子書籍訴訟において、改訂版の救済案を提出した。この案の大部分は今月初めに最初に提出されたものと変わらないものの、司法省はより多くの情報と、Appleがアプリ内課金ポリシーを変更した理由が「Appleが不承認としたAmazonの競争行為に対する報復」であることを裏付ける証拠としてスティーブ・ジョブズの電子メールを追加したとGigaOmは指摘している。

スティーブ・ジョブズとアップルのマーケティング責任者フィル・シラーがアマゾンにアップルの決済システムを経由させることを議論している上記のメールを参照しながら、司法省は、アップルが他の小売業者に30%の手数料を回避させているため「事実関係を偽って伝えた」と主張している。拡大拡大閉じる


サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • アップルニュース
  • 司法省
  • 決済
  • トライアル

アップル、司法省の電子書籍救済案を「過酷で懲罰的」と批判

写真: appleheadlines.com

司法省がiBooks訴訟における和解案を提示したことを受け、Appleは裁判所に回答書を提出した。その中でAppleは、提案された変更には全く関心がないことが明確に示されている。31ページに及ぶこの文書は、冒頭の序文で非常によく要約されている。

原告が提案する差止命令は、Appleの事業に対する過酷かつ懲罰的な侵害であり、裁定された不正行為や潜在的な損害とは甚だしく釣り合いが取れていません。原告は、政府にAppleの事業を規制する権限を与え、複数の市場にまたがる数千ものパートナーとのAppleの事業関係に潜在的に影響を及ぼすための手段として、包括的かつ前例のない差止命令を提案しています。原告の行き過ぎた提案は、Appleのみに適用される曖昧な新たなコンプライアンス体制を確立するものであり、10年間にわたる介入的な監視を伴うものであり、本件の法的問題をはるかに超え、競争と消費者に損害を与え、公正性と適正手続きの基本原則に違反するものです。この救済措置の結果として生じるコストは、金銭面だけでなく、米国の企業と消費者の機会損失を含め、莫大なものとなるでしょう。

回答の全文は次のとおりです(TNW経由)。

  • AAPL社
  • アップルニュース
  • アマゾン
  • 司法省
  • 決済

司法省、アップルの電子書籍価格操作事件で和解を提案:現在の契約を終了し、他のストアへのリンクを提供

サイトのデフォルトロゴ画像

長きにわたって続いている Apple/Amazon 電子書籍価格操作訴訟に関与したほぼすべての出版社と和解に達した後、米国司法省は本日、今月初めの裁判で同社が電子書籍価格操作を共謀していたとして有罪判決を受けたことを受けて、Apple との訴訟を終結させる提案を発表した。

「裁判所は、Appleの違法行為により、消費者は電子書籍の価格競争の恩恵を奪われ、大幅に高い価格を支払わざるを得なくなったと判断しました」と、司法省反トラスト局を担当するビル・ベア司法次官補は述べた。「司法省が提案する命令により、Appleの違法行為は停止され、Appleとその幹部が将来的に競争を阻害するために共謀することは阻止されるでしょう。」

提案の重要なポイントは次のとおりです。拡大する拡大する閉じる


  • AAPL社
  • アップルニュース
  • ティム・クック
  • アップルブックス
  • 司法省

司法省は「電子書籍価格操作」裁判の初日にアップルに対する訴訟を公表した

サイトのデフォルトロゴ画像

(<a href="http://www.ap.org" target="_blank">AP</a>経由)

米国司法省は、Apple が電子書籍の価格を操作するために出版社と契約を結んでいたと主張する「電子書籍の価格操作」事件 ( CNET経由) で、Apple に対する告訴状を公開した。

司法省は、アップルがiPadとiBookstoreを立ち上げる前に電子書籍の価格を値上げし、消費者を犠牲にして自社が利益を得ようとしたと考えている。

注目すべきは、訴状に記載された全員が今週の裁判を前に示談を済ませているが、ティム・クック氏は依然としてアップルに不正行為はないと主張し続けていることだ。

Apple の iBookstore は、すべての主要な書籍出版社と契約を結び、iPhone、iPad、iPod touch などの Apple iOS デバイスで閲覧できるように独自のストアで電子書籍を販売しています。

今朝お伝えしたように、ティム・クック氏は先週の D11 カンファレンスでこのメッセージを繰り返しました。

電子書籍の件は私にとって奇妙です。私たちは何も悪いことをしていません。ですから、非常に原則的な立場を取っています。…私たちがしていないことをしたと主張されるような訴訟には署名しません。…ですから、私たちは戦うつもりです。

司法省は、Appleに対する訴訟の概要を示す81枚のスライドをすべて公開しました。以下で全文をご覧いただけます。拡大拡大閉じる


  • AAPL社
  • アマゾン
  • アップルブックス
  • 司法省
  • トライアル

Appleから司法省へ:出版社はiBookstoreが登場する前から価格を固定することをすでに決めていた

サイトのデフォルトロゴ画像

司法省との電子書籍価格操作事件で、Appleは出版社と共謀して電子書籍の価格を操作し、Amazonを排除したとして告発されています。Appleは司法省の主張に対し、出版社との「厳しい交渉」の詳細について改めて反論しました。出版社と共謀して電子書籍の価格操作を行っていないという主張をさらに裏付けるため、Appleは出版社がAmazonに価格を引き上げさせる方法を検討していた時期に「一対一」で「激しい交渉」を行ったと述べました。拡大拡大閉じる


  • AAPL社
  • アップルニュース
  • アマゾン
  • 政府
  • 司法省

アップル、司法省と出版社の和解は違法、裁判は必要だと主張

サイトのデフォルトロゴ画像

米国司法省は4月、Appleを相手取った電子書籍の価格カルテルに関する反トラスト訴訟で、関係する出版社3社との和解を発表した。和解には、ハシェット、ハーパーコリンズ、サイモン&シュスターの3社が参加しており、この和解により、Amazonは従来の卸売モデルに戻り、出版社は電子書籍の価格を自由に設定・値下げできるようになる。PaidContentは本日、Appleがニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に文書を提出したと報じ、この訴訟の最新情報を提供した。同裁判所は、3社との和解案を「根本的に不公平で、違法であり、前例のない」ものだと批判した。Appleは、和解に至らないため、この和解はこれらの出版社とAppleとの契約を不法に終了させるものだと主張した。

和解案は、和解に至った出版社3社(ハーパーコリンズ、ハシェット、サイモン&シュスター)に対し、Appleとの既存の代理店価格契約を解除することを義務付けるものだ。Appleは、これは不公平だと主張し、「政府は 独占禁止法違反の認定が出る前にAppleに救済措置を課そうとしている」と述べている。同社によると、この訴訟は「Amazonに代理店価格設定を強制するための共謀疑惑」をめぐるものだという。したがって、「共謀を禁じるか、出版社がAmazonに代理店価格設定を強制することを禁じる和解が適切」だが、Appleには裁判で契約を擁護する権利がある。

アップルは、裁判所が和解を却下するか、判決を2013年6月の裁判後まで延期することを期待している。アップルはまた、この訴訟におけるアマゾンの役割についても言及し、政府が「意図せずしてアマゾンに有利なように秤に指をかけてしまった」と主張した。拡大拡大閉じる



  • AAPL社
  • アップルニュース
  • スティーブ・ジョブズ
  • アマゾン
  • ロイター

米政府、電子書籍の価格操作をめぐりアップルを反トラスト法違反で提訴

サイトのデフォルトロゴ画像

[ツイート https://twitter.com/#!/bloombergnews/status/190075312703410178]

ブルームバーグは、米国がニューヨーク地方裁判所に、電子書籍の価格操作疑惑でAppleと出版社5社(ハシェットSA、ハーパーコリンズ、マクミラン、ペンギン、サイモン&シュスター)を反トラスト法違反で提訴したと報じています。このニュースは、ロイター通信が昨日報じたところによると、米国司法省がAppleと大手出版社5社に対し、電子書籍の価格操作と値上げで共謀したとして訴訟を起こす準備を進めているとの報道を受けてのものです。

報道によると、訴訟に名を連ねる当事者全員(マクミラン、ペンギン、アップルを除く)は、訴訟費用を回避するために和解に応じる意向を示している。司法省は早ければ本日にも「詳細不明」の和解を発表する可能性がある。

和解交渉の核心は、2010年にiPadで導入された代理店モデルである。出版社との契約について、スティーブ・ジョブズは伝記作家のウォルター・アイザックソンに次のように説明した。

「出版社には、『代理店モデルを採用します。価格設定はあなた方で、私たちは30%を受け取ります。もちろん、顧客は少し多く支払うことになりますが、それでもあなた方が望んでいるのはそういうことです』と言いました。ところが彼らはAmazonに行き、『代理店契約にサインしなければ、本は提供しません』と言いました。」

このモデルでは、Appleが30%の手数料を受け取り、同じコンテンツが他社でより安く提供されないという保証がある限り、出版社は独自の価格設定ができる。しかし、司法省はAmazonのような小売業者に価格設定の権限を与えることで、Amazonの卸売モデルに戻ろうとしている。ブルームバーグは次のように説明している。拡大拡大閉じる


  • AAPL社
  • アップルニュース
  • iBook
  • 電子書籍
  • 司法省

報道:司法省、電子書籍の価格固定疑惑で今週アップルを提訴へ

サイトのデフォルトロゴ画像

ロイター通信によると、米国司法省は早ければ明日朝にも、大手出版社5社と電子書籍の価格操作を行ったとしてアップルを提訴する予定だ。訴追対象となっている5社についても、今週後半に調査が行われる予定だ。

司法省は、アップルと、CBSコーポレーション傘下のサイモン&シュスター社、ハーパーコリンズ出版社、ラガルデールSCA傘下のアシェット・ブック・グループ、ピアソン、そして、出版社ゲオルク・フォン・ホルツブリンクGmbH傘下のマクミランの大手出版社5社による価格カルテル疑惑を捜査している。

司法省と和解交渉を行っていない当事者の一つであるアップルに対する訴訟は早ければ水曜日にも提起される可能性があるが、最終決定はまだなされていないと関係者らは述べた。

訴訟のニュースは、司法省がAppleと5つの出版社に対する調査を開始してからわずか数週間後に報じられました。この件に関する新たなニュースが入りましたら、引き続きお知らせいたします。拡大拡大閉じる