Apple、iPhone Xの環境性能をモデル別レポートでアピールc

Apple、iPhone Xの環境性能をモデル別レポートでアピールc
Apple、iPhone Xの環境性能をモデル別レポートでアピールc

Appleは環境への取り組みを誇りとしており、毎年「環境責任レポート」を発行して目標と達成に向けた取り組みを説明しています。しかし、同社はさらに一歩踏み込み、近日発売予定のiPhone Xに関する具体的な環境レポートを公開しました。

4ページのレポートには、携帯電話とそのパッケージの製造に使用された材料の内訳から、製造から最終的なリサイクルまでの各段階に伴う温室効果ガスの排出まで、あらゆることが詳細に記されている。

報告書には、Apple が新しい主力モデルの環境への影響を軽減するために講じた主要な措置が列挙されている。

  • ヒ素を含まないディスプレイガラス
  • 水銀不使用
  • 臭素系難燃剤不使用
  • PVCフリー
  • ベリリウムフリー
  • リサイクル可能なステンレス鋼
  • 包装用繊維の100%は、責任ある管理が行われた森林、竹、廃棄サトウキビ、またはリサイクル紙から調達されています。

Apple は基調講演でもこれらの資格を強調しました。

同社は、iPhone Xのライフサイクル全体にわたる推定温室効果ガス排出量は79kg CO2eで、そのうち80%が製造時、17%が使用時、2%が輸送時、1%がリサイクル時であると計算している。

Appleは、自社のエネルギー生産の100%を再生可能エネルギー源から調達することを目指すだけでなく、サプライチェーンにも同様の取り組みを促すため、「サプライヤー・クリーン・エネルギー・プログラム」を設立しました。Appleによると、これらの取り組みにより、生産段階で発生する温室効果ガスが6%削減されました。また、サプライヤーにも廃棄物ゼロ・プログラムの導入を推奨しています。

Appleは、iPhone XがEPEAT(電子製品環境評価ツール)のゴールド認定を取得したと発表しました。


Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。