

iOS 12.1の最初の開発者向けベータ版でミー文字の同期と「iPad2018Fall」という文字列が発見されたことに続き、開発者のスティーブ・トラウトン=スミス氏は、今年発売される新型iPad Proに関する新たなヒントを発見しました。スミス氏によると、iOS 12.1のXcodeシミュレーター内に、今年のiPad Proが4K外部ディスプレイに対応している可能性を示唆するヒントが含まれているとのことです…
スミス氏によると、iOS 12.1のXcodeシミュレータでは、新たに3,840×2160解像度の出力オプションがサポートされるようになりました。この新しい4Kオプションは、従来の640×480、1024×768、720p、1808pのオプションに加わります。
現在、iOSデバイスから4K外部ディスプレイへの出力はできません。Appleは、既存のiPhone、iPad、iPodデバイスにLightning経由で接続できるLightning Digital AVアダプタを販売していますが、このアダプタの出力解像度は最大1080pです。
したがって、ここでの自然な推論は、おそらく iOS 12.1 が同梱される 2018 年モデルの iPad Pro には、外部ディスプレイへの 4K 解像度の出力サポートが追加されるというものです。
さらに、ミンチー・クオ氏は、2018 年の iPad Pro では Lightning 接続が廃止され、代わりに USB-C が採用されると示唆しています。
これはどういう意味ですか?
いくつかの可能性があります。中でも最も興味深いのは、Appleが今年、USB-C経由でiPad Proに4K外部ディスプレイのサポートを追加する可能性です。理論的には、ユーザーはUSB-Cケーブル1本でiPad Proを外部ディスプレイに接続できるようになります。
もう一つの可能性は、Appleが既存のLightningデバイス向けに4K出力に対応した新しいドングルを計画しているというものです。既存のLightningドングルは教育機関や企業ユーザーの間で人気があるため、アップデートされた4Kドングルのリリースも決してあり得ない話ではありません。
結局のところ、これらの多くはUSB-Cサポート全般に関わるものです。もしAppleが本当に2018年モデルのiPad ProでLightning接続からUSB-C接続に移行するつもりなら、4Kディスプレイを含むアクセサリの面で全く新しい世界がiPad Proに開かれることになります。
個人的には、iPad Pro の USB-C は興味深いのですが、新しい接続オプションをサポートする幅広いアクセサリに合わせて Apple が iOS をどれだけ最適化するかについては懐疑的です。
USB-C搭載のiPad Proについてどう思いますか?デバイスの機能を大幅に拡張できると思いますか?ぜひコメント欄で教えてください。
https://twitter.com/stroughtonsmith/status/1042430328772673538
Appleのニュースをもっと知りたい方は、YouTubeで9to5Macを購読してください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。