

Appleデバイスがロックされて困っていませんか?iPhone、iPad、Mac、Apple Watchのアクティベーションロックを解除する方法をご紹介します。2021年に新しく登場したAppleのアクティベーションロックWebツールの使い方など、いくつかの手順をご紹介します。
アクティベーションロックは、「探す」機能が有効になっているときに有効になるセキュリティ機能です。Appleは以下のように説明しています。
アクティベーションロックは、たとえデバイスが悪意のある人物の手に渡ったとしても、デバイスを安全に保ち、復旧の可能性を高めるのに役立ちます。デバイスをリモートで消去した場合でも、アクティベーションロックは、許可なくデバイスを再アクティベートする行為を阻止し続けます。「[デバイス名]を探す」をオンにしておき、Apple IDとパスワードを覚えておくだけで大丈夫です。
これはiOS/Apple WatchデバイスのパスコードやMacのパスワードとは異なります。アクティベーションロックで問題が発生する場合は、上記の画像のようにApple IDのメールアドレスとパスワードの入力を求める画面が表示されます。
iPhone、iPad、Mac、Apple Watchのアクティベーションロックを解除する方法
- Apple IDのメールアドレスが思い出せない場合は、こちらで検索してください
- Apple IDのパスワードを思い出せない場合は、ここでリセットしてください
- Apple IDのパスワードをリセットするためのセキュリティ質問を思い出せない場合は、米国では800-APL-CARE(800-275-2273)に電話するか、support.apple.comから連絡して、アカウントを回復するための他のオプションがあるかどうかを確認してください。
- 米国にお住まいの場合は、ランディングページの下部に新しいアクティベーションロックウェブツールがあり、「アクティベーションロックサポートリクエストを開始する」というオプションがあります。条件は以下のとおりです。
- デバイスの所有者である必要があります。所有権を証明する書類が必要です。所有権の証明には、製品のシリアル番号、IMEI、またはMEIDが含まれている必要があります。
- デバイス上のデータは消去されます– Appleがデバイスのアクティベーションロックを解除すると、デバイスに保存されているすべてのファイルとデータが完全に消去されます。ローカルバックアップからデバイスを復元すると、アクティベーションロックが再度有効になりますのでご注意ください。
- 管理対象デバイスのロック解除はできません。デバイスが企業または教育機関の所有物である場合は、IT部門または管理者にお問い合わせください。また、一括リクエストは受け付けておりません。
- デバイスが紛失モードになっていないことが必要です。
- 新しいアクティベーションロックツールが利用できない国では、購入証明を持ってApple Storeに行ってください。アクティベーションロックを解除できる可能性がありますが、その過程でデバイスは消去されます。
上記の手順以外では、Appleデバイスのアクティベーションロックを解除する方法は実際には存在しません。GrayShiftのようなサードパーティ企業がデバイスのロック解除サービスを提供する例もありますが、これらのオプションは通常数千ドルの費用がかかり、法執行機関向けに設計されていることが多く、Appleはソフトウェアアップデートによってこれらのエクスプロイトを無効にすることができます。
唯一の例外はDriveSaversです。同社はAppleデバイス向けの消費者向けロック解除サービスを提供していると主張しています。しかし、ウェブサイトには価格が記載されておらず、いかなる保証もできません。他のサードパーティの「ロック解除サービス」のほとんどは、詐欺か一時的な解決策に過ぎないことを覚えておいてください。
最善の解決策は、上記の 4 つの手順を実行して Apple ID を回復し、アクティベーション ロックを合法的に無効にすることです。
アクティベーション ロックの詳細については、ここにある Apple のサポート ドキュメントをご覧ください。
9to5Macのチュートリアルをもっと読む:
- ハンズオン:iOS 15のバックグラウンドサウンドの仕組み
- ハンズオン:iOS 15のまったく新しいSafariの使い方
- iOS 15.1のSharePlayを使って音楽や動画などを共有する方法
- MacBook AirとMacBook Pro:どちらを買うべきでしょうか?
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。