

今年初め、開発者グループが、サポート対象外のMac(例えば「ゴミ箱」Mac Proなど)にmacOS Venturaをインストールできるツールを開発しました。このツールは以前はベータ版でしたが、OpenCore 6.0の正式リリースがリリースされ、希望するすべてのユーザーが利用できるようになりました。
以前9to5Macで取り上げたように、「OpenCore Legacy Patcher」(略してOCLP)は、Appleの公式サポートなしで古いMacでmacOS Big SurとMontereyを実行できるようにするツールです。このツールは、通常のPCでmacOSを実行するためのよく知られた方法であるHackintoshで使用されているのと同じOpenCoreブートローダーをベースにしています。
macOS Venturaの最初のベータ版がリリースされてから2か月後、OCLPの開発者たちは、このツールを使って古いMacでmacOS Venturaが動作する様子をデモンストレーションしました。しかし、OCLPをmacOS Venturaと互換性を持たせるのは容易な作業ではありませんでした。
開発者によると、AppleはmacOS 13からレガシードライバのほとんどを削除しました。これは、このバージョンでは第7世代より前のIntel CPUを搭載したMacがサポートされなくなったためです。こうした制限にもかかわらず、OCLPの最新バージョンは、Appleが販売を中止したMacの寿命を延ばすことに成功しています。
OpenCoreでmacOS Venturaを実行できるMac
OCLP で macOS Ventura を実行できる Mac モデルは次のとおりです。
- 2008 – 2016 MacBook
- 2009 – 2017 MacBook Air
- 2008 – 2016 MacBook Pro
- 2009 – 2017 Mac mini
- 2007 – 2017 iMac
- 2008 – 2013 Mac Pro
もちろん、このプロジェクトはAppleによる無許可の改造であり、現在も「開発中」であるため、期待通りに動作しない部分もあるかもしれません。仕事でコンピューターを頼りにしている人にとっては理想的な解決策とは言えませんが、10年前のコンピューターを使い続ける方法を見つけている人がいるのは興味深いことです。
OpenCore ツールの詳細については、GitHub をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。