WWDCとiOS 11の発表に先立ち、App Storeに新しい「ファイル」アプリが掲載されるc

WWDCとiOS 11の発表に先立ち、App Storeに新しい「ファイル」アプリが掲載されるc
WWDCとiOS 11の発表に先立ち、App Storeに新しい「ファイル」アプリが掲載されるc

AppleのWWDC基調講演まであと12時間を切った今、Appleの計画に関する詳細が少しずつ明らかになり始めています。今夜、App StoreにAppleの「ファイル」アプリの仮登録リストが新たに公開されました。これは、同社がiOS 11に拡張ファイルシステムのようなものを導入する可能性を示唆しています…

このアプリに関する詳細は現時点ではほとんどなく、アプリの説明には「iOS用ファイルアプリ」とだけ書かれており、スクリーンショットはどこにも見当たりません。アプリの開発元は「Apple Inc.」と記載されており、iOS 11以降が必要です。

Files の App Store リストは、開発者の Steven Troughton-Smith 氏によって Twitter で初めて発見されました。同氏は、このアプリが 64 ビットデバイスのみをサポートしていることも指摘しています。これは、App Store の検索結果に 32 ビットアプリがほとんど表示されていないことからもわかるように、Apple が今年の iOS 11 で 32 ビットアプリのサポートを廃止することを示唆しています。

ファイルアプリはiOS 11にプリインストールされる可能性が高く、App Storeのリストには、iOS 10で初めて導入された機能であるアプリの削除を選択したユーザー向けに表示されると思われます。さらに、アクティビティアプリのApp Storeリストが登場しており、iOS 11ではユーザーがこのアプリを削除できるようになることを示唆しています。これは現在不可能なことです。

ファイル管理の改善は、特にiPad ProにおいてiOSユーザーの間で共通の要望となっています。実際、先月iOSにFinderが搭載される可能性を示唆するコンセプトが発表され、一見するとFilesアプリがまさにそれを目指しているように見えます。FilesアプリはFinderほど強力ではなく、ユーザーが個人的な文書を簡単に保存・管理できる手段となることはほぼ確実ですが、iOS内に保存されているすべてのファイルにアクセスできるようになるわけではありません。

iOSにおけるファイル管理に対するAppleのアプローチは、長年にわたり揺らぎを見せてきました。当初、iOSにはファイルシステムは不要だと主張していましたが、その後、断続的に意見を変え、iCloud Driveなどの機能をiOSに導入するなどしましたが、依然としてユーザーにファイル管理の完全な権限を与えていません。

Files の App Store リストはこちら、Activity の App Store リストはこちらでご覧いただけます。iOS 版 Files のアイデアについてどう思われますか?ぜひコメント欄でご意見をお聞かせください。

9to5Mac で WWDC の完全レポートをお届けしますので、どうぞお楽しみに。

https://twitter.com/stroughtonsmith/status/871602652320280576


Apple のニュースをもっと知りたい方は YouTube の 9to5Mac をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。