Microsoft DefenderがMacにウイルス対策機能を提供c

Microsoft DefenderがMacにウイルス対策機能を提供c
Microsoft DefenderがMacにウイルス対策機能を提供c
Microsoft DefenderがMac向けに限定展開を開始

Microsoft は、Windows Defender ウイルス対策ソフトウェアの名前を Microsoft Defender Advanced Threat Protection (ATP) に変更し、初めて macOS に導入します。

MacはWindowsマシンに比べてマルウェアに対する脆弱性が大幅に低いものの、完全に無防備というわけではありません。例えば、偽のFlash Playerインストーラーや、暗号通貨を盗むブラウザのエクスプロイトやアプリなどが挙げられます。

macOS では、Mac App Store 以外からのアプリのインストールを許可する前にサンドボックスやシステムレベルのチェックなどの技術を使用していますが、これらの保護を回避する方法があります。

Microsoft Defender ATP は、Sierra、High Sierra、Mojave で実行されます。

同社は現在、Windows 版をすでに使用している企業顧客にのみこの製品を提供しており、The Vergeは、 Microsoft が Windows と Mac マシンを混在させて運用している企業をターゲットにしていると報じています。

Windows PCとMacが混在する環境でウイルス対策保護をお試しいただけるよう、企業向けに限定プレビュー版をご用意しています。MicrosoftはmacOSの自動更新ソフトウェアを使用して、クライアントを最新の状態に維持しています[…]

Defender は現在 Windows 10 に組み込まれており、デフォルトでウイルス対策保護を提供しています。

同社は現在、これを「少数の」企業顧客に提供しています。より広範な企業向けにいつ提供されるか、またマイクロソフトが消費者向けに提供する予定があるかどうかは、現時点では不明です。

企業は、Windows Defender を使用しており、Mac も併用している場合、Microsoft Defender ATP トライアルへの参加を申し込むことができます。

個人的には、Mac用のウイルス対策ソフトはあまり好きではありません。Macはリソースを大量に消費することが多いので、Macの使い方を賢く、特にMac App Store以外から入手したアプリは、信頼できる開発元から入手したものだけをインストールするようにすれば、実生活でのリスクは非常に低いと考えています。

ただし、プラットフォームが混在する環境ではリスクが高くなるため、各自が独自の評価を行う必要があります。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。