より広いアーカイブc

より広いアーカイブc
より広いアーカイブc
  • AAPL社
  • iOSデバイス
  • iPhone
  • iPhone 5
  • 画面

縦長ディスプレイを備えた次世代iPhoneでは、横長キーボードがどのような位置づけになるのか

マーク・ガーマンのアバター 2012年8月9日午後8時11分(太平洋標準時)

サイトのデフォルトロゴ画像

今週初め、Appleの次期iOS 6は完全にスケーラブルで、より縦長で大型のiPhoneディスプレイに対応しているというニュースをお伝えしました。ディスプレイ解像度は1136 x 640で、これはAppleが将来のiPhone向けにテストしていると5月に初めて報じた解像度であり、iOS 6の完璧な調整版と言えるでしょう。先ほどお伝えしたように、これはホーム画面に5列のアイコンが並び、ネイティブアプリのユーザーインターフェースも調整されることを意味します。

iOSシミュレーターを様々な解像度で動作するように調整し、さらに試行錯誤を重ねてきました。その結果、縦長の解像度ではUIにいくつか注目すべき変更が加えられていることに気付きました。数ヶ月前にお伝えしたように、次世代iPhoneの1136 x 640解像度は、ディスプレイのアスペクト比がほぼ16:9になることを意味します。これは携帯電話としては珍しい解像度です。そのため、一部のユーザーインターフェース要素がどのように表示されるのか疑問に思われる方もいらっしゃいました。

iPhoneを縦向きで使用している際に表示されるインターフェース要素の多くは変更されません。おそらく最も重要なのはiPhoneのキーボードでしょう。次世代iPhoneの縦向き/ポートレート表示では、キーボードは変更されない可能性が高いでしょう。

ただし、横向きの場合は次のようになります。


拡大
拡大
閉じる