
厄介な問題にとても簡単な解決策があることに気づき、もっと早くその問題を考えなかった自分を殴りたくなる時がありますよね?
実際、あまりにも明白なので、他の人にそれを言うことさえ愚かに思えました。YouTube が、私だけではないことに気付かせるまでは…
家にいるときは、ヘッドフォンやAirPlayでスピーカーにポッドキャストを流すことが多いです。あるいは、YouTube動画を観るよりも聴くだけで満足できることもあります。
iPhoneはすぐそばにある。机の上かもしれないし、キッチンのカウンターの上かもしれないし、テーブルの上かもしれない。大丈夫だ。それから部屋のどこかへ移動し、iPhoneを手に取ろうとした時、不器用に画面に触れてしまい、再生ヘッドが最初に戻ったり、ランダムな位置に移動したりしてしまう。すると、正しい位置に戻るのにうんざりするほど時間がかかる。
最初は私だけかと思っていました。でも、昨日YouTubeに導入された実験的な機能のおかげで、実はこんなことを日常的にしてしまう不器用な人は私だけではないことが分かりました。
YouTubeで動画を視聴しようとした矢先に、間違えて数回タップしてスキップ、一時停止、あるいは動画を完全に閉じてしまうことほどイライラすることはありません。この問題に対処するため、YouTubeはYouTube Premium会員向けに新たな実験的な機能を導入しました。
YouTube動画を視聴中に「画面をロック」オプションが表示されます。これをタップすると、それ以降のタップやタッチが一切できなくなります。画面のロックを解除するには、「タップしてロック解除」をタップするしかありません。
タッピング機能というと、まず2020年に導入されたAppleの「Back Tap」アクセシビリティ機能を思い出しました。
新しい iPhone 機能を使用すると、iPhone の背面でのダブルタップやトリプルタップをカスタマイズして、ショートカットの自動化、アクセシビリティ機能、iOS システムアクションに使用できるようになります。
そこで、一つの解決策として、ダブルタップでロック画面に戻るように設定してみることにしました。ところが、実はそれすら必要ないことに気づきました。iPhoneには電源スイッチがあるんです! 代わりに電源スイッチを押してしまえば、オーディオプレーヤーとビデオプレーヤーはどちらも、ロックされてもオーディオの再生を続けてくれるんです。
ロック画面に「再生中」ウィジェットがありますが、コントロールを起動するには 1 回のタップ、操作するには 2 回目のタップが必要なので、誤って「前へ」または「次へ」ボタンを押してしまう可能性はほぼゼロです。
はい、まったく明白です。でも、もっと早く思いつかなかったのは私だけではないかもしれません。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
