iOS版1Passwordがアップデート、メモのリッチテキストサポート、メッセージ用ステッカーパックなど新機能追加c

iOS版1Passwordがアップデート、メモのリッチテキストサポート、メッセージ用ステッカーパックなど新機能追加c
iOS版1Passwordがアップデート、メモのリッチテキストサポート、メッセージ用ステッカーパックなど新機能追加c

人気のパスワードマネージャー「1Password」が本日アップデートされ、いくつかの新機能が追加されました。今回のアップデートでアプリはバージョン7.1となり、セキュアメモのリッチテキストサポートやメッセージアプリでの1Passwordステッカーなどの機能が追加されました。

今回のアップデートの目玉は、セキュアノートでMarkdownを使用したリッチテキストをサポートしたことです。この機能は今年初めにMac版1Password 7で初めて導入され、その後iOSにも搭載されました。ユーザーは、ヘッダー、太字、斜体、リスト、タップ可能なリンクなど、セキュアノートを作成できるようになりました。

5月にMac版1Password 7をリリースした際、セキュアノートの閲覧方法を一新しました。本日、iOS版1Passwordが新たに加わったことをお知らせいたします。ヘッダー、太字・斜体テキスト、リスト、タップ可能なリンクなど、魅力的なセキュアノートを作成できるようになりました。

次に、1Passwordはメッセージアプリ用のステッカーセットを追加しました。これらのステッカーを使えば、1Passwordユーザーはメッセージアプリで楽しくステッカーをやり取りできます。

このアップデートには、多数のバグ修正とパフォーマンス改善も含まれています。1Passwordによると、特に注目すべきは、検索時に壊れたり不正確な結果が返されることがなくなり、新しいアイテムを作成してもアプリが応答しなくなることがなくなったことです。

本日のアップデートの完全で長い変更ログは次のとおりです。

## Markdown を使用したセキュア ノートのリッチテキスト

5月にMac版1Password 7をリリースした際、セキュアノートの閲覧方法を一新しました。本日、iOS版1Passwordが新たに加わったことをお知らせいたします。ヘッダー、太字・斜体テキスト、リスト、タップ可能なリンクなど、魅力的なセキュアノートを作成できるようになりました。

## 1Passwordステッカー

## あらゆるところに修正、修正

今回のアップデートでは、これまで報告が多かったバグのうち2つも修正されました。検索時に壊れたり不正確な結果が返されることはなくなり、新しいアイテムを作成しても1Passwordが応答しなくなることもなくなりました。多くの皆様からこれらのバグの解決にご協力いただき、誠にありがとうございました。

## 新しい

– セキュアノートでMarkdownをサポートしました!{OPM-1099}
– 1Passwordは、アイコンが存在しない場合に、各項目に固有のアイコンを生成するようになりました。{OPI-4366}
– 1Passwordステッカー!メッセージアプリでステッカーをご覧ください。

## 改善された

– アプリ全体のテキストを更新して一貫性を高めました。
– リストビューと詳細ビューでのテンプレートアイコンのレンダリングを改善しました。

## 修理済み

– 検索の実行中(同期中など)に保管庫内のアイテムが更新されると、検索が完全に停止する問題を修正しました。{apple-issues#62}
– 関連アイテムを追加してもアイテムの詳細表示が更新されない問題を修正しました。{apple-issues#1075}
– 適切な権限を持たないユーザーがアイテムをゴミ箱に移動できる問題を修正しました。{apple-issues#1330}
– 新しいアイテムを追加した後に 1Password が応答しなくなる問題を修正しました。–
アイテムのアイコンを復号化する際に発生するクラッシュを修正しました。{apple-issues#1567}
– セキュアノートの表示時に発生するクラッシュを修正しました。{apple-issues#1724}
– アイテムの保存時に発生するクラッシュを修正しました。{apple-issues#1734}

1Password は App Store で入手可能であり、最近の報道とは反対に、近いうちに Apple に買収される予定はない。


Appleのニュースをもっと知りたい方は、YouTubeで9to5Macを購読してください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。