AppleのMacBook Airのような店舗の屋根は、シカゴの雪に耐えられるようには設計されていなかったc

AppleのMacBook Airのような店舗の屋根は、シカゴの雪に耐えられるようには設計されていなかったc
AppleのMacBook Airのような店舗の屋根は、シカゴの雪に耐えられるようには設計されていなかったc

Appleは今年初めにシカゴに新しい旗艦店をオープンし、大きな反響を呼んでいましたが、秋から冬へと移り変わる季節に、設計上の不備が問題を引き起こしています。シカゴのブログ「Spundart」が報じたところによると、Appleはシカゴの雪を考慮してMacBook Airのような屋根を設計していなかったようです…

Appleの最新シカゴストアは、MacBook Airを模した屋根のデザインで注目を集めましたが、明らかな見落としがありました。それは、雪や氷を受け止める雨どいがないことです。さらに、シカゴ川沿いに建つこの多層階店舗は、屋根が下向きに傾斜しているため、川沿いの歩道に立つと、落ちてくる雪や氷に当たってしまうのです。

しかし、この豪華な屋根には問題があります。屋根の端が下向きに傾斜しており、溶けた雪を受け止める雨どいがないのです。そのため、屋根の下を歩く人は、滑落した雪に当たってしまうでしょう。

シカゴのような基本的なこと、例えば寒くなると雪が降ります。屋根から雪が落ちます。雪がどこかに溜まったり、雨どいに流したりできないような傾斜した屋根は設計しないでください。

降雪対策として、Appleは店舗上部の入口を除く店舗周辺全体を閉鎖しました。店舗には上部と川沿いの下部の歩道にそれぞれ入口がありますが、下部の入口は注意テープと「落雪・落氷注意」の標識で封鎖されています。

シカゴの店舗としては、雪や氷を防ぐための雨どいがないというのは、かなり注目すべき見落としと言えるでしょう。もちろん、Appleは雪が降る可能性を認識していたものの、建物自体のデザインをそのままに、冬季の間、雪の影響を受けるエリアをロープで囲むだけにした可能性もあるでしょう。

現時点では、Appleがこの見落としに対処する予定が川沿いの歩道をロープで囲むこと以外にあるのかは不明です。少なくとも上部にヒーターを設置すれば、雪や氷を消散させることはできるでしょう。

シカゴ店は、それ自体が建築的にも素晴らしい作品です。9to5Macのスタッフ数名が今月初めにこの店舗を訪問する機会があり、シカゴ川に面した曲面ガラスのデザインのシームレスさに感銘を受けました。残念ながら、この川沿いの景色は冬季には楽しめないようです。

Appleのシカゴリバー店に行かれたことはありますか?もし行かれたら、ぜひコメント欄で感想をお聞かせください。

9to5Midwest、@michaelpotuck、@ChanceHMiller、@gregbarbosa と pic.twitter.com/CB6kdq7v9L

— トレバー・ドーハティ (@trevorjd14) 2017年12月2日


Appleのニュースをもっと知りたい方は、YouTubeで9to5Macを購読してください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。