マクミラン出版社アーカイブc

マクミラン出版社アーカイブc
マクミラン出版社アーカイブc

2012年4月~5月の「マクミラン出版社」の2つの物語

すべてのストーリーを見る

サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • アップルニュース
  • アマゾン
  • クパチーノ カリフォルニア
  • 政府

電子書籍価格カルテル事件における司法省へのアップルの法的対応

エリーズ・ベターズのアバター 2012年5月25日午後12時46分(太平洋標準時)

Ars Technicaは、カリフォルニア州クパチーノに本社を置くAppleと出版社6社が電子書籍の価格操作を共謀したとして米国司法省から提訴された訴訟に対するAppleの法的回答(PDF)を掲載した。この文書の中で、Appleは連邦政府が「競争ではなく独占」を支持していると非難し、司法省の訴えは「事実上、そして法的にも根本的に欠陥がある」と述べた。

Appleの回答には「虚偽」や「ばかげている」といった言葉が随所に見られ、これは訴訟提起に関する4月の声明とも一致している。Appleは、独占を生み出すのではなく、破壊しているのだと主張している。Daring Fireballは、31ページにわたる回答文書全体を要約したこの小ネタを、この法的回答から抜粋した。

政府は、本件を提起するにあたり、競争ではなく独占の側に立っています。政府は、Appleの参入以前の電子書籍「市場」は「活発な価格競争」を特徴としていたという誤った前提から出発しています。これは、単純かつ反駁の余地のない事実を無視しています。2010年以前は、実質的な競争はなく、Amazonしかありませんでした。Appleの参入当時、Amazonは電子書籍の10冊中9冊を販売しており、価格と商品選択に対する同社の支配力はほぼ絶対的でした。Appleの参入は、電子書籍のタイトル数、提供範囲と種類、売上、そして電子書籍の読書体験の質の向上を飛躍的に促進しました。これは、ダイナミックで競争の激しい市場の証拠です。これらの不都合な事実は、訴状では無視されています。その代わりに、政府は少数のタイトルの価格上昇に焦点を当てています。訴状は、Appleの市場参入後にすべての電子書籍の価格、あるいはほとんどの電子書籍の価格が上昇したとは主張していません。


拡大
拡大
閉じる

  • AAPL社
  • アップルニュース
  • アマゾン
  • 米国司法省
  • サイモン&シュスター

司法省が出版社3社との和解を説明、マクミランCEOが和解しない理由を説明

サイトのデフォルトロゴ画像

米国司法省とエリック・ホルダー司法長官は、和解を拒否したアップル、マクミラン、ペンギンに対し独占禁止法訴訟を起こすと今朝報じられたことを受け、ハシェット、ハーパーコリンズ、サイモン&シュスターの3社の出版社との和解を発表した(CNN経由)。この和解により、出版社は「電子書籍の価格を引き下げる自由」を得ることになり、Amazonは以前の卸売モデルに戻ることができるとされている。

各州は5100万ドルの賠償を求めており、これは将来の書籍購入へのクレジットまたは小切手を通じて支払われる予定だが、司法省の訴えは依然として民事訴訟である。出版社3社との和解の詳細は明らかにされていないが、アップル、ペンギン、マクミランは本日ニューヨークで提起された訴訟において、引き続き訴訟に臨む予定である。

Appleと他の2つの出版社がなぜ訴訟に踏み切ったのかについては、少なくとも1人の出版社が発言している。マクミラン社のジョン・サージェント最高経営責任者(CEO)は本日、同社の立場を説明する公開書簡を発表した(PaidContent経由)。書簡の中でサージェント氏は、司法省の和解要求は「Amazonが代理店モデルへの移行前に築いていた独占的地位を回復するのを許す可能性があった」と主張した。また、「自分が何も悪いことをしていないと分かっているのに、訴訟で和解するのは難しい」と述べ、代理店モデルを「オープンで競争的な市場」の未来と呼んだ。

興味深いことに、AllThingsD は、Apple がかつて Amazon との提携を提案していたことを示す司法省の公式苦情の一文を指摘している。

しかし、当時、Apple は競合参入を検討するだけでなく、Amazon とデジタル コンテンツの世界を違法に分割し、それぞれが選択した「カテゴリを所有」できるようにすることも検討していました (オーディオ/ビデオは Apple に、電子書籍は Amazon に)。

サージェント氏の手紙全文は、和解を断念した出版社の視点からこの事件を要約した素晴らしい内容です。展開展開閉じる